小さなスペースを最大限に生かして”使いやすさを徹底的に進化させた”ダイハツのタント。
その基本性能や品質の高さだけでなく、カラーバリエーションの豊富さも魅力のひとつです。
そんな大人気のタントが、これまでのノーマルタント・タントカスタムのマイナーチェンジに加え、新たにタントファンクロスという新モデルを追加し10月3日に新発売されました。
今回は新しくなったノーマルタント・タントカスタムのカラーバリエーションを詳しく紹介していきますので、購入をご検討の方はぜひお色選びの参考にしてください。
新車タント
\\台数限定お値引きプラン//

タントファンクロスについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、気になっている方はぜひ参考にしてください▼

※本記事では以降、3モデルを総称して「新型タント」、カスタム・ファンクロスと並ぶ一モデルとしてのタントを「ノーマルタント」と表記いたします。
ボディカラー選びのポイント
クルマを購入する際、どのボディカラーを選ぶのかは大きな要素になってきます。
一概に色選びといっても人によって決め手はさまざまですが、中でも重要視している人が多い3つのポイントをあらかじめチェックしておきましょう。
人気のカラーを参考にする
通勤や日々のお買い物など、どちらかといえば日常的に使用することが多い方にとっては、使い勝手のよさは重要なポイント。
人気上位のカラーは流行り廃りがなく人やシーンを選ばず使いやすいものが多いため、失敗することもなく安心です。
さらに人気カラーなら買い手が見つかりやすく中古車販売店でも高く売れるというメリットもあるため、リセールバリューを考慮して選びたい方にもおすすめです。
また、新色カラーから選ぶのも失敗の少ない選び方のひとつ。
車のモデルチェンジで追加される新色は、その時の流行を最も取り入れたカラーとも言えます。
人気の色でありながら自分らしさも両立させたい方は、新色も選択肢に入れてみるといいでしょう。
定番人気色と新色は失敗しらず◎
被りにくい個性派カラーを選ぶ
人気色の場合、ほかの人と被ってしまう可能性は高くなります。
特にヴェゼルは車種自体がとても人気の高いクルマなので、街中で全く同じ色のヴェゼルと鉢合わせてしまい、気まずいと感じる方もいるでしょう。
車の色はなるべくほかの人と被りたくないという方は、個性的なカラーを選んでみてください。
売却時に高値は付かなくなることが予想されますが、それを承知で個性を選ぶのも素敵なことです。
自分らしさを表現できるボディカラーであれば、毎日の通勤やお買い物でも気分を明るく高めてくれます。
車は高額の出費ですし、頻繁に買い替えるのはなかなか難しいものです。
だからこそ自分が本当に好きな色を選ぶ方が長く愛着を持て、クルマの寿命を延ばすことにもつながります。
使うほどに愛着がわく個性派カラー
街乗り?レジャー?使用シーンに合わせて選ぶ
また、ふだん使用することが多い場面に合わせて選ぶのもひとつです。
基本的に近家の所や都会でしか乗らないという方は、定番色や淡めのカラーを選んでおけば街馴染みもよく、周囲から浮くことがありません。
反対に普段は電車や徒歩移動が多く、クルマはお出かけ時に使うことがほとんどだという方は、思い切って個性的なカラーを選んでみてもいいかと思います。
鮮やかなカラーはレジャーの特別感を演出してくれるのはもちろん、お出かけ先でも目印になり、自分の車を見失う心配がなく安心です。
周囲に馴染むカラーチョイスもポイント
新型タントの外装・内装デザイン
新型タントには大きく分けて「タント」と「タントカスタム」の2つのモデルがあり、エクステリア・インテリアともにデザインが大きく異なります。

シンプルですっきりとしたノーマルタント
ノーマルタントのエクステリアは無駄をなくしたシンプルなデザイン。
丸みを帯びたデザインのヘッドライトやフロントグリルに対してスクエア型のボディを採用することで可愛くなりすぎず、男女問わず使いやすいよう設計されています。
内装は全体的にライトグレーでまとまっており、明るくすっきりとした印象。ダッシュボードやドアリムにはブラックを使用しており落ち着きも感じられます。
シンプルな色味を使用しているため、レジスターやインパネ加飾に散りばめられた深みのあるブルーのアクセントが際立つおしゃれな空間です。
存在感と高級感を兼ね備えたタントカスタム
一方、タントカスタムは大きなフロントグリルが特徴的で、存在感のあるデザインになっています。
フロントとサイドの下部に装着されたエアロバンパーがより一層エッジを効かせ、軽自動車とは思えない重厚感を演出します。
タントカスタムのインテリアはノーマルのグレーカラーから一転、ブラックでまとめられたシックな空間に。
シートにはファブリックにソフトレザー調をプラスしたコンビシートを採用。ブラックのシートにブルーアクセントの組み合わせでクールな印象です。
さらにセンタークラスター・オートエアコン・インパネセンターシフト・インナードアハンドルなどをメッキ加飾で統一し、スタイリッシュで高級感のある雰囲気に仕上がっています。
新車タントカスタム
\\台数限定お値引きプラン//


新型タントのカラータイプは2種類
新型タントのボディカラーはモノトーンとツートーンの2種類あり、それぞれのモデルごとに選べる色が異なります。
オーソドックスなモノトーンカラー
ノーマルタント・タントカスタムどちらでも選択可能なモノトーンカラーは次の4色。定番人気の白黒に加え、先代タントから人気の高い青赤を揃えました。
ノーマルタント専用のモノトーンカラーは5色で、シンプルな外観に合わせた淡い色味が今風でおしゃれです。
タントカスタムのモノトーンカラーはフロントフェイスのかっこよさを際立たせるクールなメタリック系の3色です。
タントは深みのあるシックな色が多く、おしゃれさを保ちながらも年齢性別問わず様々なシチュエーションで使いやすいカラーラインナップです。
個性的なツートーンカラー
ルーフとミラーがアクセントになったツートンカラー。
ノーマルタントは次の2種類で、アクセントカラーにホワイトを使用して一層可愛い雰囲気になっています。
タントカスタムはアクセントカラーにブラックを使用し、ボディカラーもホワイトとレッドの2種類で遊び心のある組み合わせが特徴です。
スタイリッシュで洗練されたカラーリングは、主張しすぎるのは嫌だけど人と被らないデザインがいいという方におすすめです。
ノーマル・カスタム共通カラー4色を紹介
ノーマルタント・タントカスタムどちらでも選択可能なボディカラーは次のモノトーン4色。
- シャイニングホワイトパール
- ブラックマイカメタリック
- レーザーブルークリスタルシャイン
- ファイアークォーツメタリック
白黒に加え先代タントから人気の高い青赤の定番のラインナップですが、外観の異なるそれぞれのモデルごとに印象も大きく異なるため詳しく見ていきましょう。
シャイニングホワイトパール
シャイニングホワイトパールは混じり気のない王道のホワイト系カラー。
パール塗装をコーティングしているので、光に当たるとキラキラと上品に輝きます。
シンプルながらも地味になりすぎず、スタイリッシュさと華やかさのどちらも叶えてくれるパールホワイトは、幅広い層から安定して高い人気。
白のモノトーンは単調になりがちですが、パールの上品な輝きとサイドに入ったシルバーメッキのアクセントが合わさり、高見え効果も抜群です。
また、単色の白は車を手放す時に高値が付くことが期待でき、リセールのことを考えてボディカラーを選びたい方にもおすすめです。
見た目の高級感に反してオプション料金は27,500円の超低額設定。コストパフォーマンスの非常に高いカラーです。
【メーカーオプション価格:税込27,500円】
ブラックマイカメタリック
ブラックは車のボディカラーとしては根強い人気を誇る定番カラー。
中でもこのブラックマイカメタリックは、落ち着いたメタリック加飾によりどっしりとした重厚感と高級感があります。
車種によっては地味になりがちなブラックですが、ノーマルタントのコロっとした外観と合わせればレトロな雰囲気に、タントカスタムの個性的なフロントフェイスやツートーンのタイヤホイールと合わせればデザイン性にも優れた仕上がりになります。
見た目の重厚感に反してオプション料金がかからず、リセールバリューも高い点もポイント。
黒は乗る人を選ばない色なので、男性や車を共有にするご家庭にもぴったりです。
レーザーブルークリスタルシャイン
レーザーブルークリスタルシャインは非常に深みの強い、グリーンがかったブルー。
光の強いところで見ると深い光沢のあるブルーになり、光の当たらないところでは高級感のある濃いブルーになったりとその時々で違った魅力を楽しめます。
他ではなかなか見られないタント特有のカラーで、車種自体が人気なため人と被りたくない方には最適のお色です。
人によっては好みが分かれる色味ですが、使うほどに愛着が湧いてくる魅力的なカラーです。
【メーカーオプション価格:税込27,500円】
ファイアークォーツメタリック
ファイアークォーツメタリックは深みのあるワインレッド系の赤色。
赤一色だと派手になりがちですが、こちらは落ち着いた色味で大人の雰囲気が演出でき、初めてレッド系の車にしたい方も挑戦しやすいカラーです。
暗めの色は傷が目立ちやすい特徴がありますが、メタリック塗装により目立ちにくくなっています。
また個性的な色にもかかわらず、追加料金が必要ないリーズナブルさも嬉しいポイントです。
ノーマルタント専用カラー【7色】
ノーマルタント専用のカラーははモノトーンが5色、ツートーンが2色。
可愛らしい外観に合わせて淡いトーンのカラーを多く揃えていますが、甘くなりすぎないように落ち着いた色味を採用しているのが魅力です。
またノーマルタントのツートーンはルーフやミラーなどのアクセントカラーにホワイトを使用しており、可愛らしさをより強調させた印象です。
アイスグリーン
アイスグリーンはタントの中で最も柔らかみのあるパステルカラーです。
近年ピスタチオカラーとして人気急上昇中のこのグリーンは、程よいくすみ具合がバツグンにキュートで流行に敏感な方におすすめ。
可愛くなりすぎない爽やかな色味が魅力で、女性だけでなく男性でも使いやすいでしょう。
寒色がかったグリーンなので、春夏はもちろんこれからの寒い時期にもマッチします。
サンドベージュメタリック
サンドベージュメタリックは、今回のマイナーチェンジで先代のマスタードイエローマイカメタリックビビットに代わり追加された新色です。
今の流行を取り入れ、ビビッド系の個性的なイエローから淡色ブラウン系の優しいベージュに変更し、街馴染みのよい落ち着いた印象になっています。
メタリック加飾により華やかさもあり、ベージュながら地味になりすぎないのもポイント。
トレンドと使い勝手のよさをどちらも取り入れたサンドベージュメタリックは、大人のおしゃれを楽しみたい方におすすめです。
ホワイト
パール加飾のないシンプルな単色のホワイトカラー。
定番のホワイトはシーンを選ばず使いやすいカラーで、年齢性別問わず根強い人気があります。
ノーマルタントのキュートなフロントフェイスとの相性がよく、高級感のあるシャイニングホワイトパールに比べレトロちっくな可愛さが特徴です。
また塗装料もかからないため、白系カラーがいいけどコストも抑えたい方はこちらの単色ホワイトを選ぶとよいでしょう。
ブライトシルバーメタリック
グレーは汚れや傷が目立ちにくいため、老若男女問わず一定の人気があるボディカラーです。なかなかメンテナンスに時間をとれないという方にもぴったり。
メタリック塗装のシルバーなので、きれいな輝きがありシンプルになりすぎません。
誰でも使いやすいこの色は家族で車を共有したい方にもおすすめです。
プラムブラウンクリスタルマイカ
プラムブラウンクリスタルマイカは落ち着いた雰囲気のダークブラウンです。
少し赤味がかったブラウンは程よい光沢感があり、暗くなりすぎません。
近年アースカラーが様々なジャンルで人気を集めており、トレンド感もバツグン。
流行をしっかりと取り入れ、ナチュラルに上品なおしゃれを楽しむことが出来ます。
濃いめのブラウンは傷や汚れは気になりやすいですが、退色の心配は少ないカラーです。
【メーカーオプション価格:税込27,500円】
アイスグリーン×シャイニングホワイトパール
アイスグリーンのボディとパールホワイトのルーフのツートーンカラー。
ホワイトのアクセントが爽やかなパステルグリーンをより華やかかつキュートに演出し、乗るだけで気分を高めてくれます。
子どもウケもよく、女性だけでなくファミリーとしてもおすすめの組み合わせです。
【メーカーオプション価格:税込55,000円】
サンドベージュメタリック×シャイニングホワイトパール
ボディに使用しているサンドベージュメタリックは比較的深みのある色で、男性も使いやすく設定されています。
しかしもっと淡い今風のベージュがいい!という方におすすめなのがこのベージュとホワイトのツートーンカラー。
ルーフとミラーのホワイトが落ち着いたベージュを一気に明るい雰囲気にしてくれます。
ノーマルタントはボディがシンプルなデザインなので、ツートーンでもこてこて感が出ずさりげなく自分らしさを出すことが出来ます。
【メーカーオプション価格:税込55,000円】
タントカスタム専用カラー【5色】
タントカスタム専用カラーはカッコイイ系の色味が多く、大きなフロントグリルが特徴的な外観を一層際立たせるラインナップです。
タントをクールに乗りこなしたい方はぜひこれから紹介する5色から選んでみてください。
クロムグレーメタリック
新色のクロムグレーメタリックは通常のグレーよりも色彩感が強く、落ち着いたナチュラルな印象を与えつつもモダンで洗練された確かな魅力を感じるオリジナルなカラー。
一見地味なイメージのあるグレーですが、このカラーはメタリック塗装が施されており、太陽の光に当たるときれいに輝きます。
スタイリッシュなグレーがタントカスタムのイメージとマッチし、一層クールなかっこよさを演出出来ます。
またグレー系のボディカラーというのは汚れや傷が目立ちにくいことで人気があり、退色もほぼないためお手入れもカンタン。
そのため、忙しくこまめなメンテナンスを行う時間が取れない方や、面倒くさがりの方にもぴったりな色です。
クールバイオレットクリスタルシャイン
こちらも新たに追加された色で、タントカスタムのイメージカラーにも採用されている注目カラーです。
深みのある上品な紫とメタリックの輝きが合わさり満天の夜空をイメージさせ、タントカスタムをスタイリッシュさを強調させています。
オリジナリティがあり人と被りにくい色ですが、個性的すぎないため男女問わず日常使いしやすいボディカラーです。
【メーカーオプション価格:税込27,500円】
ターコイズブルーマイカメタリック
ターコイズブルーマイカメタリックは先代の一部改良時に登場し、一部のファンから熱烈な支持を集め今回カスタム専用カラーとして引き継がれました。
レーザーブルークリスタルシャインに比べてスポーティで爽快感のあるブルーが特徴的。
他車では設定が少ない色味なので、ユニークにおしゃれを楽しみたい方にイチオシです。
街中でぱっと目を引く華やかさがありますが、メタリックの高級感によりカジュアルになりすぎないところも魅力です。
シャイニングホワイトパール×ブラックマイカメタリック
シャイニングホワイトパールのボディとブラックマイカメタリックのルーフのツートーンカラー。
華やかな印象のパールホワイトにブラックがアクセントになり、ぐっとカッコいい雰囲気に。
老若男女問わず定番に人気の高いホワイトとブラックですが、組み合わせることで個性的なデザインになり、シックにおしゃれを楽しむことが出来ます。
塗装料も先代よりもリーズナブルな設定で取り入れやすくなっています。
【メーカーオプション価格:税込66,000円】
ファイアークォーツメタリック×ブラックマイカメタリック
落ち着いたワインレッドとブラックのツートーンカラー。
アクセントのブラックがワインレッドの大人っぽさを際立たせ、よりファッショナブルな印象に。
デザイン性はアップしていますが、単色よりも色の主張が抑えられるためレッド系のボディカラーは派手すぎかも、という方もチャレンジしやすいかと思います。
【メーカーオプション価格:税込55,000円】
新型タントの人気カラーは?トップ5をご紹介
ここからはノーマルタント・タントカスタムの全色の中から、気になる人気色を5位から順番に紹介していきます。
どの色にすればいいか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
【第5位】クロムグレーメタリック
デザイン性と使い勝手の両立を叶えるグレー
人気カラー第5位は深みのある色彩が特徴のクロムグレーメタリックです。
通常のグレーよりも色彩感の強いメタリックグレーは地味になりすぎずスタイリッシュな雰囲気を演出します。
ダークグレーがボディの陰影をはっきりとさせ、クールな印象のタントカスタムを一層精悍に見せてくれます。
しかし色味を濃くした分ライトグレーよりもメリットは少し弱くなりますが、それでも他色に比べてキズや汚れが目立ちにくく、デザイン性と利便性を両立させたハイスペックなカラーです。
【タントカスタム専用カラー】
【第4位】サンドベージュメタリック
トレンド感バツグンのアースカラー
人気色第4位は、明るすぎず暗すぎない絶妙な色味が特徴のサンドベージュメタリックです。
いま、自然の色を使用した「アースカラー」が幅広い層で流行しており、新型タントにもその流れを取り入れて設定されました。
かわいさと渋さが共存するような優しいベージュカラーはどこかレトロな雰囲気を放ち、クラシカルなイメージがお好きな方にぴったりです。
【ノーマルタント専用カラー】
【第3位】プラムブラウンクリスタルマイカ
シックでおしゃれな輝きが大人っぽい
落ち着いたダークブラウンですが、光に当たると程よく輝くので気取らない大人っぽさが魅力的で男女ともにおしゃれに決まる万能カラー。
発売当初はタントカスタム専用カラーでしたが、女性からの要望の声が多く、今回ノーマルタント専用カラーとして生まれ変わりました。
暗めの色味は傷や汚れが目立ちやすいため、定期的にお手入れが可能な方におすすめです。
【ノーマルタント専用カラー】
【第2位】シャイニングホワイトパール
シンプルながら上品で高級感のある輝き
ホワイトのモノトーンは定番に人気が高く、高いリセールバリューが期待できる色味です。
特別塗装としての金額は別途税込27,500円かかりますが、それ以上にメリットは大きく、パール塗装により色の退色を防ぐことができます。
また、見た目の面でもパールホワイトは高級感のある印象を与えてくれるため、上品でさわやかな雰囲気を出したい方におすすめのカラーです。
塗装の持ちの良さで考えるなら【シャイニングホワイトパール】がいいでしょう。
ホワイトパールは塗装の強度があり、通常の色に比べて塗装の層が厚い構造になっています。
特別塗装としての金額は別途税込27,500円かかりますが、退色を防げることや傷もつきにくいというメリットがあるため、費用以上の効果が期待できるでしょう。
【ノーマルタント・タントカスタム共通カラー】
【第1位】ブラックマイカメタリック
スタイリッシュなブラックは不動の人気
長く愛用していただけるブラックマイカメタリックが幅広い層から人気を集め、1位に輝きました。
スタイリッシュなカラーが多いタントですが、モノトーンのブラックは一層かっこいい印象になり、特に大人の男性から多くの支持を得ました。
また、単色ブラックは中古車相場が安定して高く、リセールバリューが高いことも人気の理由です。
傷や汚れには注意が必要ですが、メタリックカラーなのでマットなブラックに比べれば目立ちにくいのもポイント。
見た目の高級感に反して追加料金がかからず、最もコストパフォーマンスの高いボディカラーと言えます。
【ノーマルタント・タントカスタム共通カラー】
おすすめのボディアクセサリー
充実したカラーバリエーションに加えて、新型タントにはより自分好みにアレンジ可能なオプションアクセサリーも豊富に用意されています。
ノーマルタントのおすすめスタイル
シンプルなノーマルタントに少しアレンジを加えたい方におすすめなのが、「エアロスタイリッシュ」と「カジュアル」の2つのスタイルです。
「エアロスタイリッシュ」はタントのシンプルなコンセプトは残しつつ、エアロパーツを要所に加えることでエッジの効いたスタイリッシュ感をプラスすることが出来ます。
エアロスタイリッシュ
▼おすすめパーツ▼
- フロントロアスカート
- サイドロアスカート
- リアロアスカート
- LEDフォグランプキット
- バックドアガーニッシュ(メッキ)
- バックドアスポイラー
- ドアミラーガーニッシュ(メッキ)
- アルミホイールセット(ダークブルークリア)
ひとつひとつのパーツでも選択可能ですが、セットで全体をドレスアップするとより統一感が生まれておしゃれに仕上がります。
一方、「カジュアル」はパーツは少ないながらも、ワンポイントのアクセントが光るキュートなアレンジスタイルです。
カジュアル
▼おすすめパーツ▼
- フードガーニッシュ
- バックドアロアガーニッシュ(ピアノ調ブラック)
- アルミホイールセット(ホワイトポリッシュ)
▼ホワイト

▼グリーン
ホワイトとグリーンの2色のガーニッシュパーツがあり、ボディカラーに合わせて様々な組み合わせを楽しむことが出来ます。
タントカスタムのおすすめスタイル
タントカスタムには、カスタムならではの高級感をワンランクアップさせる2つのアレンジスタイルが用意されています。
重厚感と力強さをプラスしたい方には「アナザースタイルパッケージ」スタイルがおすすめ。
エッジの効いた大ぶりのメッキパーツを前後に付けることで、どっしりとした存在感を演出出来ます。
アナザースタイルパッケージ
▼おすすめパーツ▼
- フロントグリルアッパーガーニッシュ
- バックドアガーニッシュ
- フロントバンパーロアモール
- リヤバンパーロアガーニッシュ
▼ダークブラックメッキver.▼
煌びやかな華やかさとダイナミックさをプラスしたい方には「プレミアムプラン」スタイルがおすすめです。
一つ一つは小さいながらも洗練されたデザインのパーツを全体に配置すれば、ワンランク上の上品な華やかさを纏うことが出来ます。
プレミアムプラン
▼おすすめパーツ▼
- フォグランプガーニッシュ
- リヤリフレクターガーニッシュ
- フロントグリルロアガーニッシュ
- フードガーニッシュ
- バックドアロアガーニッシュ
- バックドアスポイラー
- サイドスカートモール
- ドアミラーガーニッシュ
- サイドスカートモール
- ドアミラーガーニッシュ
▼ダークブラックメッキver.▼
カラーだけじゃない新型タントの魅力ポイント
豊富なカラーバリエーション以外にも、新型タントにはおさえておきたい魅力が満載です。
中でも特に注目されている3つのポイントをご紹介します。
タント・タントカスタムにファンクロスが新登場!
今回のマイナーチェンジで、タント・タントカスタムの改良に加え、「ファンクロス」という新モデルが追加されました。
ファンクロスのエクステリアは、フロントバンパーやサイドモールにクラッディングを採用することでSUVテイストを演出。
メガネやレンチのような独特な外観がとても個性的で、アウトドアシーンにマッチするスタイルに仕上げられました。
ボンネットフードはノーマルタントのなだらかに下るラインと異なり、ウェストラインから直線的に伸びフロントグリルにほぼ直角に落ちるデザインを採用。
それにより、専用のヘッドランプユニットやブラックアウトされたフロントグリルガーニッシュと合わせて精悍かつタフ感溢れるフロントマスクになっています。
サイドガーニッシュは樹脂クラッディングではなくフロントグリル同様にブラックアウトされた加飾パネルで、シンプルなタントのサイドビューにファンクロスならではのアクセントを添えています。
ファンクロスの内装は全体的にブラックで統一されていますが、タントカスタムの深いブラックとは異なり、グレーがかったくすみブラックを採用したカジュアルな印象です。
さらにシート背面と座面は幾何学模様を施し、遊び心がプラスされました。
タント・タントカスタムではネイビーだったアクセントカラーですが、ファンクロスではオレンジを採用。
シート背面やエアコン吹き出し口、サイドドアポケットに鮮やかな差し色を加えることでブラックでまとまった空間がぱっと華やかになり、一気にアクティブ感が増しています。
他にも専用のボディカラーや装備機能が多数採用されており、ファンクロスならではの世界観が細部までしっかりと作りこまれています。
新車ファンクロス
\\台数限定お値引きプラン//


ミラクルオープンドアによる開放的な広々空間
新型タントは軽自動車ながらも室内長2,125mm・室内高1,370mm・室内幅1,350mmという広々空間が魅力。
それに加え、全グレードでタントの代表的な機能である独自のミラクルオープンドアを採用。
前後のドアにピラーを内蔵することによって生まれた大開口のドアは、開口幅が最大1,490mmも開くため、後席への乗り降りや大きな荷物の運び入れがカンタンに。
両側スライドドアなので狭い駐車場や壁際でも安心して乗り降りでき、小さなお子様やご年配の方の安全な乗り降りをサポートします。
さらにロングスライドシートの採用により、運転席と後席のウォークスルーや運転席に座った状態での後席へのアクセスなど、まったく新しい室内空間を実現しました。
●ロングスライドシート
世界初の運転席ロングスライドシートを搭載。
インパネのスイッチとシート下のハンドル、もしくはシートバックのスイッチとレバーを操作すると、最大540mmのスライドが可能です。
お子様を後席に乗せた後、車から降りることなくそのまま運転席に移動することができます。
運転席に座ったまま後席の子供のお世話もできるため、とっさの事態にも対応可能に。ママに嬉しい装備です。
また、助手席ロングスライドを使うと、後席の足元のスペースがさらに広くなり、使い勝手がさらに高まります。
他にも、新しく「上下2段調節式デッキボード」を採用し上下に分割して使用できるラゲージスペースや、豊富な小物収納など、空間をいっぱいに使った優秀な収納機能も魅力のひとつです。
ダイハツの予防安全機能「スマートアシスト」
新型タントは、「L」を含む全グレードにダイハツの先進予防安全機能「スマートアシスト」を搭載しています。
スマートアシストは⾞両に搭載した最新の「ステレオカメラ」で周囲の状況を認識し、衝突回避支援・認識支援・運転負荷軽減・駐車支援の4つの観点から、全17の機能でドライバーの運転をサポートします。
衝突回避支援
①衝突警報機能
⾛⾏中に前⽅の⾞両や歩⾏者を認識し、衝突の危険性があると判断した場合にドライバーへ注意喚起します。
②衝突回避支援ブレーキ機能
衝突の危険性が⾼まった場合に緊急ブレーキで減速。衝突の回避や、衝突時の被害軽減に寄与します。
③ブレーキ制御付誤発進抑制機能(前後)
約10km/h以下で障害物を認識後、踏み間違いを判定してエンジン出⼒を抑制し、ブザー⾳とメーター内表⽰で警告。
さらに、障害物に衝突する危険性があるとシステムが判断するとブレーキ制御が作動します。
④車線逸脱警報機能
約60km/h以上で⾛⾏中にステレオカメラが⾞線を検知している場合、道路上の⾞線から逸脱しそうになると、ドライバーへブザー⾳とメーター内表⽰でお知らせします。
⑤車線逸脱抑制制御機能
警告で正常な操作が行われなかった場合に、システムが⾞線内に戻すようハンドル操作をアシストします。
⑥ふらつき警報
⻑時間⾛⾏中にクルマのふらつきを検知した場合、ドライバーへブザー⾳とメーター内表⽰でお知らせします。
⑦路側逸脱警報機能
約60km/h以上で⾛⾏中にクルマが路側へはみ出しそうになると、ドライバーへブザー⾳とメーター内表⽰でお知らせします。
認識支援
①先行車発進お知らせ機能
信号待ちなどで前のクルマが発進したことに気づかない時、ブザー⾳とメーター内表⽰でお知らせします。
②標識認識機能
進⼊禁⽌、最⾼速度、⼀時停⽌の標識をステレオカメラが検知するとメーター内に表⽰してお知らせします。
道が⼊り組んだ住宅街や⾼速道路での運転時などに役⽴ちます。
※Lはメーカーオプション
③オートハイビーム
対向⾞のヘッドランプなど前⽅の明るさを検知し、ハイビームとロービームを⾃動で切り替え。
先⾏⾞や対向⾞などがいない時はハイビームにし、遠くまで⾒通しを確保します。
④サイドビューランプ
通常のヘッドランプに加え、ハンドルを切った方向やターンランプを出した方向を明るく照らします。
また、シフトを[R]レンジに入れると左右のランプが点灯します。
駐車支援
①スマートパノラマパーキングアシスト
駐⾞時にカメラで駐⾞枠の⽩線を検知し、⾳声とモニターガイドに加えてハンドル操作をアシストする駐車支援システム。
ドライバーは周囲の安全確認に専念でき、⾳声と画⾯の案内に従いながらアクセルやブレーキによる速度調整を⾏うことで、簡単に駐⾞できます。
※Lを除く全車にメーカーオプション
②パノラマモニター
⾞両の前後左右に搭載した4つのカメラにより、クルマを真上から⾒ているような映像を表⽰。運転席から確認しにくい⾞両周囲の状況を把握できます。
※Lを除く全車にメーカーオプション
③コーナーセンサー
コーナーセンサーをクルマの前後(フロント2個・リヤ4個)に装備。障害物までの距離に応じて警告⾳を変えてお知らせ。
縦列駐⾞時や駐⾞場‧⾞庫などでの取り回しをサポートします。
中でも注目は、夜間歩行者や追従二輪車にも対応可能になった「衝突警報機能・衝突回避支援ブレーキ機能」。
検知対象だけでなく検知距離や対応速度も拡大し、従来の機能の精度向上も実現しています。
また、踏み間違い時に急発進を抑制する「誤発進抑制機能」にブレーキ制御機能を追加。
従来は警告だけだったためドライバーの操作の誤りや遅れなどを防ぐことができませんでしたが、ブレーキ制御により強制的に危険を回避し、ドライバーの日常的な安全を守ります。
まとめ:車は自分の好みや生活スタイルに合ったカラーを選ぼう
新型タント・タントカスタムのカラーには、ツートーンとモノトーン合わせるととても豊富なラインナップがあります。
ツートーンはほかにはない個性的な魅力、モノトーンはシンプルながらも高級感が感じられる魅力があり、どちらもおしゃれなものばかりです。
自分の好きな色で選んでもいいですし、手入れのしやすさ、リセールバリューなど様々な選び方がありますので、迷った際にはお気軽にご相談ください。
お車の色は実物に見ると印象が違ったりしますので、ぜひ店頭で実物を見てみることをおすすめします。
車は大きな買い物ですので、長く愛着が持てる車が見つかるようじっくり選んでみてください。
さらにオニキス神戸では自動車にかかる費用7年間分すべてコミコミで人気の軽自動車が購入できるマイカーリース「フラット7」など、お得なお支払プランも豊富にご用意しております。

購入時や購入後のアフターサービスも充実しておりますので、安心してお気に入りの一台をお買い求めくださいませ。
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。