人気のミドルクラスミニバンの中でも幅広い年代から高い支持を受けているホンダの「ステップワゴン」。
2022年5月に待望のフルモデルチェンジを経て、ますますの進化を遂げ新登場しました。
本記事ではそんな新型ステップワゴンの注目ポイントを、グレード展開からカラーラインナップ、燃費性能まで徹底解説します。
コンセプトで選べる3つのグレード
新型ステップワゴンはAIR(エアー)とSPADA(スパーダ)、そしてSPADAの派生モデルのSPADA PREMIUM LINE(スパーダプレミアムライン)の3つのグレードが用意されています。
AIRとSPADAでは7人乗りか8人乗り仕様が選択でき、PREMIUM LINEは7人乗り仕様のみです。
また各グレードにガソリンモデルとハイブリッドe:HEVモデルがあり、e:HEVモデルはFFのみの設定です。
FF | 4WD | 7人 | 8人 | |
AIR | ○ | ○ | ○ | ○ |
e:HEV AIR | ○ | ー | ○ | ○ |
SPADA | ○ | ○ | ○ | ○ |
e:HEV SPADA | ○ | ー | ○ | ○ |
PREMIUM LINE | ○ | ○ | ○ | ー |
e:HEV PREMIUM LINE | ○ | ー | ○ | ー |
異なるコンセプトを持つ3つのグレードの特徴をそれぞれ見ていきましょう。

『AIR』『e:HEV AIR』
今回のモデルチェンジで新型ステップワゴンは滑らかさや静粛性が向上し、乗り心地も従来に比べソフトになりました。この穏やかな特徴を素直に表現しているグレードがこの「AIR」モデルです。
新車ステップワゴン AIR
\\台数限定お値引きプラン//

低価格ながらもエントリーモデルとは思えないほど人気装備がしっかりと備わっており、新しくなったステップワゴンの目玉として注目されています。
無駄を省いたシンプルなシルエットと丸みを帯びた可愛らしいフロントフェイスデザインが特徴で、大容量のミニバンながらも威圧感を感じさせない仕上がりです。
「AIR」の最大の魅力は、フリード全てのグレードに標準装備された「Honda SENSING」。
「Honda SENSING」は、事故につながるヒューマンエラーをなくすためにHondaが開発した安全運転支援システムで、以下の9の機能を備えています。
- 衝突軽減ブレーキ
- 誤発進抑制機能
- 後方誤発進抑制機能
- 歩行者事故低減ステアリング
- 路外逸脱抑制機能
- 車線維持支援システム
- アダプティブクルーズコントロール
- 先行車発進お知らせシステム
- 標識認識機能
もう一つのポイントは、指先で軽く触れるだけで開閉できる「両側パワースライドドア」。
エントリーグレードではほとんどの車種で選択出来ないことが多い装備ですが、新型ステップワゴンでは「AIR」を含む全グレードに標準搭載されています。
- キーを携帯していれば、スライドドアが開いた状態でも、ロックボタンで施錠予約が可能な「予約ロック機能」
- ドアレバーのスイッチを押すだけで簡単にドアやテールゲートの施錠・解錠が可能な「Hondaスマートキーシステム」
などの便利な機能により、ストレスフリーな乗り降りをサポートします。
▼メーカー希望小売価格(税込)
FF | 4WD | |
ガソリン | 2,998,600円 | 3,240,600円 |
e:HEV | 3,382,500円 | ー |
『SPADA』『e:HEV SPADA』
『SPADA』はエアーの上級グレードというよりは、異なるコンセプトをもとに作られた別モデル。
新車ステップワゴンスパーダ
\\台数限定お値引きプラン//

ゴツゴツとしたクールなフロントフェイスを採用し、AIRに比べてカッコよさを意識したデザインが特徴です。
エアーよりも大柄なエクステリア設定にしたことで搭載機能が増え、利便性や快適性も向上しています。
スパーダから搭載される注目装備は、スマートキーまたはテールゲートのスイッチで力いらずの開け閉めが可能な「電動パワーテールゲート」。
外観のスタイリッシュさを重視し、先代の「わくわくゲート」に代わり設定されました。
ドアの開度を記憶出来る「メモリー機能」付きで任意の位置に停められるため、背の低い人や後ろが狭い場所でも安心して荷物を積みこむことが出来ます。
他にも安全性・快適性・利便性の3つを高める装備がバランスよく追加され、コストパフォーマンスの高いグレードです。
▼メーカー希望小売価格(税込)
FF | 4WD | |
ガソリン | 3,257,100円 | 3,477,100円 |
e:HEV | 3,641,000円 | ー |
『PREMIUM LINE』『e:HEV PREMIUM LINE』
『SPADA PREMIUM LINE』はSPADAの派生モデルで、ステップワゴンの最上級グレードです。
スパーダよりもさらに上質な空間を求める人のために、今回のモデルチェンジで新たに追加されました。
スパーダプレミアムラインとスパーダのデザインはスパーダとエアーほどの違いはなく、基本的なデザインはスパーダそのままに、全体的な高級感をアップさせた印象です。
その高級感を生み出すのが、フロントグリルガーニッシュ、ロアーガーニッシュ、ヘッドライトエクステンションカラーなど各所に散りばめられたプラチナ調のクロームメッキ加飾です。
スパーダのダーククロームからプラチナ調に変更することで、華やかなプレミアムラインらしい特別感を演出しました。
さらに専用デザインの大径17インチアルミホイールを採用。
乗り心地は少し硬めになりますが、一方でコーナリング時に踏ん張りが効く点がメリット。
低扁平率のタイヤと相まって、足元をスポーティーに演出します。
機能面での大きな特徴は、夜間の安全な走行をサポートする「アダプティブドライビングビーム」です。
この機能は夜間にロービームで走行中、暗い道路に入ると自動でハイビームに切り替え視界を確保します。
ハイビームとロービームを切り替える煩わしさから解放されると同時に、常に良好な前方視界を確保できるため、視界の悪さから起こる事故を未然に防ぐことが出来ます。
『SPADA PREMIUM LINE』はミニバンのファミリー感を感じさせない重厚感があり、高級ミニバン車を求める方にはおすすめのグレードです。
▼メーカー希望小売価格(税込)
FF | 4WD | |
ガソリン | 3,462,800円 | 3,653,100円 |
e:HEV | 3,846,700円 | ー |
洗練されたカラーラインナップ
新型ステップワゴンのボディカラーは全部で7色。
そのうち全グレードで共通のカラーが3色、エアー専用のカラーが2色、スパーダ専用のカラーが2色の設定です。(スパーダプレミアムラインもボディカラーはスパーダと同じです。)
共通カラーは誰でも使いやすい定番色が揃っており、専用カラーはそれぞれのグレードのコンセプトをより表現したカラーが特徴的です。

全グレード共通カラー【3色】
新型ステップワゴンの3つのグレード全てに共通のカラーは以下の3色。
ホワイト・ブラック・グレーの定番色を揃え、どのグレードを購入しても人気カラーを選べるよう設定されています。
上の画像はエアーモデルなのでさらっとしたシンプルさが魅力的ですが、スパーダやプレミアムラインモデルでは同じカラーでもスマートなカッコよさが強調され、それぞれのよさが際立つ印象です。
AIR専用カラー【2色】
今回のモデルチェンジで、新型ステップワゴンは滑らかさや静粛性が向上し、乗り心地も従来に比べソフトになりました。
エアーはその柔らかさを重視して、丸みを帯びたシンプルなエクステリアデザインを採用。
それに合うように専用のボディカラーには爽やかなブルー系2色を用意し、共通カラーに比べより明るい雰囲気を演出しています。
SPADA専用カラー【2色】
スパーダの外観はゴツゴツとしたフロントフェイスが特徴で、AIRに比べてカッコよさを意識したデザインです。
専用ボディカラーにはエアーの柔らかいブルーから一転、深みのある輝きが印象的なメタリックカラー2色を採用しました。
共通カラー・専用カラーともに全体的に落ち着いた印象。統一感があり他車よりも選びやすいカラーラインナップになっています。
リビングのように居心地のいい広々空間
先代までに比べてソフトで優しい操作性を実現した走行性能に合わせ、内装も一層リラックス出来るくつろぎ空間に仕上がっています。
まるでリビングのような居心地のよさを叶える新型ステップワゴンの内装の特徴を見ていきましょう。

落ち着いたインテリアカラー
エアー
シンプルで無駄がなく柔らかいフォルムが特徴のエアーは、内装も優しい雰囲気になっています。
肌触りの良いファブリック素材を使用したシートはグレーとブラックの2色を用意。
グレーシートの車内壁には全面ベージュを使用し、開放感のある明るい雰囲気。
ブラックシートでも上半分をベージュにすることで暗くなりすぎず、AIRのイメージに沿ったリラックス空間に仕上がっています。
▼グレー
▼ブラック
特にグレーはAIRのみの設定なので、車内色は明るめのカラーが好きという方はこの点を考慮してAIRを選ぶのもおすすめです。
スパーダ
スパーダの内装はAIRから一転、スタイリッシュなエクステリアに合わせた落ち着いた雰囲気が特徴です。
インパネガーニッシュや各部ソフトパッドなど、車内も全面ブラックにすることで高級感のある大人びた空間に仕上げています。
インテリアカラーはブラックのみで、シート表皮にはファブリックとプライムスムースのコンビシートを使用。
このプライムスムース素材は最上級グレードのプレミアムラインにも使用されており、しっとりとした質感で上質な室内を演出。
さらに汚れやシワにも強く、快適性と機能性の両方を備えた万能素材です。
スパーダプレミアムライン
スパーダプレミアムラインはスパーダの質感をさらに高めた、最上級グレードに相応しい上質な空間です。
シート表皮はファブリックからスエード調に変更。
しっとりした質感が特徴のプライムスムースと合わさり、見た目の高級感だけでなくより滑らかで心地よい肌触りが魅力です。
インパネガーニッシュや各部のソフトパッドにもスエード調表皮が用いられており、車内全体がワンランクアップした印象です。
積み降ろしラクラクな大容量のラゲッジスペース
先代までのテールゲートにはアイデア装備の「わくわくゲート」を採用しており、ステップワゴンといえばこのイメージが強い方も多いと思います。

後ろからの乗り降りやせまいところで半分だけ開けるなどフレキシブルな活用ができ、ユーザーからも人気の装備でしたが、一方でゲートの縦ラインが目立ち後ろ姿がかっこよくないと敬遠する意見も多くありました。
そのため今回のフルモデルチェンジで廃止され、代わりに採用されたのがSPADA以上に標準搭載の「電動パワーテールゲート」です。
先代ステップワゴンと新型ステップワゴンを見比べてみると、新型のデザインは直線を基調に、デザインがすっきりとしたことがよく分かります。
このパワーテールゲートの最大の特徴は、スマートキーまたはテールゲートのスイッチでの電動での開け閉めが可能になった点です。
従来のゲートは機能を盛り込んだ分重量もあり、開け閉めには力が必要でしたが、電動にしてことで誰でも簡単に開閉出来るようになりました。
さらに、ドアの開度を記憶出来る「メモリー機能」も搭載。
設定した位置にドアがぴたっと止まるので、背の低い人や後ろが狭い場所でも安心なとても便利な機能です。
このテールゲートは最大高1,195mm・最大幅1,195mm・地上高530mmの大開口。
縦にも横にも広く設計されており、自転車など大きい荷物や重たい荷物をスムーズに積みこむことが出来ます。
さらに3列目には分割床下格納シート〈マジックシート〉を採用。
ボードを外せば床下にも大きなスペースがあり、縦に大きな荷物などもらくらく収納可能です。
シートを格納すれば3列目がフラットなラゲッジスペースに変身。
肩口のストラップを引き上げて背もたれを前に倒し、そのままシートを後方に引きながら床に押し込むだけのかんたん操作なので、急ぎの時でもスムーズに収納スペースを確保出来ます。
左右分割式シートなので、片方をそのままに片方をフラットにするなど、荷物の形状に合わせて自在なアレンジが可能です。
豊富なシートアレンジ
2列目シートには、前後左右自在にスライドできる新機構のキャプテンシートを使用しています。
左右合わせると最大115mmの内寄せスライドができ、内寄せ時には前後に780mmのロングスライドが可能。
スパーダ以上のグレードには角度調整可能な2列目オットマンが付いており、広げたスペースでゆっくり足を伸ばすことが出来ます。
前後左右にスライド可能なシートをうまく活用すれば、あらゆるシーンでより快適に過ごすことが可能になります。
ここでは特におすすめのシートアレンジを4つ紹介します。
おすすめシートアレンジ例
【1】パーソナルモード
3列目シートの片方を格納して3つのシートをたがい違いにレイアウトすれば、ひとりひとりが自分の時間を楽しめるパーソナルな空間になります。
【2】後席リラックスモード
3列目シートを床下に収納し、2列目シートを内寄せして後方へロングスライド。
両サイドと足元には広々としたスペースを確保しつつ、隣の人とゆっくり会話を楽しむことが出来ます。
【3】後席フルフラットモード
2列目・3列目シートの背もたれを上向きに倒せば、車中泊や車内での休憩時に活躍するフラットな大空間に。
内寄せが可能なのでスペースが空かず、快適にくつろぐことが出来ます。
柔らかいソファー面が上にくるため、衝撃に弱い大きな荷物も積む時にも便利です。
【4】らくらくアクセスモード
2列目シートを内寄せして前方にスライドすれば、運転席からでも簡単に後席に手が届きます。
停車時などのちょっとした時間に子どものお世話が出来るため、急なアクシデントにもスムーズに対応でき、小さなお子様とのドライブも安心です。
また、このモードでは3列目への乗り降りもらくらくです。
レジャーにぴったりなミドルハイトミニバンで車中泊も◎
コロナの影響で電車移動にためらいを持つ人が増加している今、クルマでレジャー先まで移動し、そのまま車内で宿泊する車中泊が注目を集めています。
車内でゆっくりと休むには、足をしっかりと延ばして横になれる広々スペースが必要不可欠。
3列シート仕様のミニバン車の中でもミドルハイトクラスに分類される新型ステップワゴンは、車中泊にぴったりの車種と言えます。
モデルチェンジで様々な機能や装備が最新のものにグレードアップされましたが、その中でも特にアウトドア向きの特徴を紹介します。

爽快な視界を作る室内デザイン
多くの人は一度はクルマ酔いで体調が悪くなったことがあるかと思います。
長距離移動になることの多いアウトドアではどしても疲労が溜まりやすく、さらに後席では視界も悪いため普段よりも酔いやすくなってしまいます。
ホンダは全員が快適に過ごせる車内を目指し、今回のモデルチェンジで「乗り物酔いしにくいクルマ」をテーマに室内構造を一新しました。
新型のインテリアにはあちこちに水平を感じられる線が取り込まれ、車体が傾いたときに頭を水平姿勢に戻しやすいように工夫されています。
窓ガラスの切り取り方、ピラーとルーフのつなぎ目、エアコンの吹き出し口などはどのシートに座っても常に水平線が感じ取れるようにデザイン。
特に2・3列目に座ったときは水平基調が顕著になる構造で、これによって乗る人の視野が安定し乗り物酔いが起こりにくくなります。
また酔いにくさをつくるために、視界の抜けの良さも意識。
ヘッドレストを従来より低くしシートバックを丸みを帯びた形状にすることで、前方視界をより広々と感じられるようにしました。
さらに3列目に向かうにつれて座面の位置を高くし、ロングドライブでも快適に過ごせるような開放的な視界を確保しています。
これまでミニバンの3列目シートには「補助席」という印象を持っていた方も少なくないと思いますが、新型ステップワゴンの3列目は1列目と同様の快適さを実現。
せっかくの楽しいおでかけの思い出が、車酔いで台無しになってしまうこともありません。
道路に合わせて操作可能な加速モード
2つ目のポイントは、ハイブリッド仕様車に採用されたHondaの誇る次世代ハイブリッドシステム「e:HEV」です。
「e:HEV」は駆動用モーターと発電用モーターの2つのモーターを備え、走行状況に合わせて3つのドライブモードが自動で切り替わる仕組みになっています。
3つのドライブモード
①EVモード:バッテリーからの電気によりモーターのみで走行。エンジンを止めて走るためガソリンを使わずに電気自動車として走行が楽しめます。
②ハイブリッドモード:エンジンの力で発電した電力で走行用モーターを駆動。加速時にはバッテリーからの電力を合わせて走行用モーターで走り、パワフルな加速が楽しめます。
③エンジンモード:エンジンの得意領域である高速クルーズ時にエンジンと車輪を直結し、エンジンの力で走行。燃費を抑えながら高速走行が可能です。
このドライブモードはクルマが自動で調整するものですが、「e:HEV」にはドライバーの好みに合わせて操作可能な3つの加速モードも搭載。
センターコンソールに設置された「ドライブモードスイッチ」を上下にスライドさせるだけで、「NORMAL」「SPORT」「ECON」という3つの異なる加速モードに切り替えが可能です。
3つの加速モード
- NORMALモード:一般道で快適・スムーズで上質感を感じる走り。
- SPORTモード:ワインディングで俊敏・ダイレクトな加速を感じる走り。
- ECONモード:高速道路でなめらかな高速クルーズを楽しむ走り。
日常で使用する「NORMALモード」から、お出かけ時には爽快な加速感やエンジン音を楽しめる「SPORTモード」や経済的な走行が可能な「ECONモード」に切り替えるなど、シーンや気分に合わせて好みの加速感を楽しむことが出来ます。
全グレード汚れに強い新素材のシート表皮を採用
3つ目のポイントは、汚れに強い新素材シートの採用。
内装紹介でも軽く触れましたが、エアーのシート素材には独自開発したメランジ調の新シート素材「FABTECT(ファブテクト)」が使われています。
先代ではスパーダにのみ採用されていたこの素材が新型ではエアーにも標準設定されました。
これまでも水を弾く撥水性を備えたシート表皮はありましたが、このファブテクトは撥水性に加えて撥油性も備えているのが特徴です。
クルマでのお出かけでは、持参したお弁当やドライブスルーで購入したものを車内で食べるのも楽しみのひとつ。
これまでは臭いや食べこぼしを気にして食べられなかったものも、この高い撥水性と撥油性によりこぼしても簡単に拭き取ることができるため、小さなお子様も安心して好きなものを車内で食べれらます。
また新型のスパーダは座面などのメイン部には上記の「ファブテクト」、サイド部には「プライムスムース」を用いたコンビシートを採用。

このプライムスムース素材は最上級グレードのプレミアムラインにも使用されており、しっとりとした質感で上質な室内を演出。
汚れやシワに強い機能性の高さも魅力で、快適性と高いメンテナンス性の両方を備えた万能素材です。
さらに1列目・2列目シートの背面にはエアーを含む全グレードでこのプライムスムース素材が使われています。
レジャー時の汚れを防ぐのはもちろんお子さまの靴で蹴られてもかんたんに汚れが拭き取れるように配慮されており、日常使いにも嬉しい仕様です。
【まとめ】新型ステップワゴンは全員が快適に過ごせるトップクラスの乗り心地を実現
新しくなったステップワゴンはシンプルでスタイリッシュな外観と充実した装備機能が魅力。
今回のモデルチェンジでは特に快適性の向上に力を入れており、ストレスフリーな乗り心地で日常使いはもちろん車でのお出かけにも適したオールマイティなミニバンです。
グレードごとの違いもはっきりとしており、自分に合った一台が選びやすいのもポイント。
しかしオプションアクセサリーやお支払方法などは選択肢が豊富なため、ステップワゴンについて少しでも気になることがございましたらぜひオニキス神戸までお気軽にご相談ください。
オニキス神戸では自動車にかかる費用7年間分すべてコミコミで人気車種が購入できるマイカーリース「フラット7」など、お得なお支払プランも豊富にご用意しております。
\\新車ステップワゴンのお得なリース//

購入時や購入後のアフターサービスも充実しておりますので、安心してお気に入りの一台をお買い求めくださいませ。
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
