目次
法人でカーリースを導入する際には、個人向けとは異なる経理上の特徴や、事業ならではの注意点があります。
オニキス神戸の法人専用プランなら、これらの問題がすべて解決。
安さだけでなく、走行距離制限やキズ・汚れ等による清算金は一切不要の特別プラン。
オニキス神戸の法人向け専用リースが人気の理由を御紹介。
法人がカーリースを選ぶメリット

初期費用の大幅な削減
車両本体価格に加え、自動車税、登録費用、自賠責保険料といった購入時にかかる多額の初期費用が不要です。
特に複数台の導入や、高額なトラック・商用車を導入する場合、企業の資金繰りへの負担を大幅に軽減できます。
経費処理の簡素化・節税効果
月々のリース料を「リース料」として全額経費計上できるため、車両購入時に必要な減価償却計算の手間がありません。
税金や保険料、車検費用などがリース料に含まれているプラン(メンテナンスリース)の場合、経費の管理が一本化され、会計処理が大変に楽になります。
車両が固定資産とならないため、財務諸表の健全性を保つことができます。
車両管理の負担軽減
車検や点検、税金の支払いといった煩雑な車両管理業務をリース会社に任せることができます。
また、車検やエンジンオイル交換等の定期メンテナンスが含まれているため、車両担当者の業務負担が減ります。
コストの平準化
月々のリース料が定額となるため、年間の車両費用を明確に把握でき、予算計画が立てやすくなります。
突発的な出費(車検費用や修理費用など)を抑えることができます。
法人がカーリースを利用する時の注意点

法人向けのカーリースを検討する際には、多くのメリットがある一方で、注意すべき点も存在します。ここでは、特に重要なポイントをまとめました。
コストと契約方式に関する注意点
カーリースは、月々の支払いが定額で管理しやすいというメリットがありますが、トータルの費用は現金一括購入よりも高くなる傾向があります。
また、リース料には税金や車検等の維持費もふくまれているため、ローン購入より高くなる傾向にあります。
そのため、月々のリース料に何が含まれているかをよく確認し、現金・ローン購入の場合と比較検討することが重要です。
契約方式による残価精算のリスク
カーリースには「オープンエンド方式」と「クローズドエンド方式」という2つの契約方式があります。
契約時に設定された「残価」(契約満了時の車の価値)が、契約者にも開示されます。契約満了時の実際の査定額が残価を下回った場合、その差額を契約者が支払う必要がありますが、その分毎月のリース料が安くなります。
残価は開示されず、原則として残価精算は発生しない反面、毎月のリース料は高くなります。
走行距離の制限
多くのカーリース契約には、月間の走行距離制限が設けられています。
この制限を超過すると、契約満了時に追加料金が発生します(1kmあたり数円〜数十円)。
特に、長距離移動が多い事業では、制限距離を事前に確認し、余裕のあるプランを選ぶ必要があります。
原状回復義務とカスタマイズの制限
カーリースの所有権はリース会社にあります。そのため、返却時には原状回復が求められます。
使用中に生じた傷や凹みは修理費用が請求されるため、日頃の丁寧な使用が大切です。
また、車のカスタマイズも原則として制限されることが多いです。
契約内容の確認に関する注意点
リース料に何が含まれているか(自動車税、車検費用、メンテナンス費用、任意保険など)は、リース会社やプランによって異なります。
特に「メンテナンスリース」と「ファイナンスリース」では、メンテナンス費用の扱いが大きく違うため、自社の車両管理体制に合わせて最適なプランを選びましょう。
車検・点検、消耗品交換費用などがリース料に含まれるため、車両管理業務をアウトソーシングしたい場合に適しています。
メンテナンス費用は含まれず、契約者が別途負担します。
仕事用と一般家庭用の車両状態の大きな違い

お仕事で使用する場合と、一般家庭で使用する場合では、車両状態に大きな違いがあります。
● 走行距離が多くなる
● キズ・汚れが多くなる
これをふまえて、カーリースのプランも一般家庭向けのプランではなく、お仕事用に特化したプランを選ぶのがおススメです。
お仕事用のクルマをリースする時の4つの注意点

仕事用だからこそ注意が必要な点を御紹介いたします。
知っておかないと満期時に高額の違約金が発生する事や、毎月のリース料自体が高くなる事があるので、契約プランがとても重要にです。
①走行距離制限
リース満了時にあらかじめ定められた距離をオーバーしていた場合、違約金が発生してしまいます。
しかし、お仕事で使っているからこそ一般家庭のように距離を工夫する事も難しいです。
また、リース満了時に買い取る選択も可能ですが、クルマの残りの耐用年数がネックになってきます。
お仕事用のクルマの場合、通常の使い方とは違い、走行距離を抑えたり、買い取って乗り潰す、といような選択が取りづらいケースが多いため、注意が必要です。
②満期返却時の原状回復義務
車両を返却する際は「原状回復」が求められます。大きな傷やへこみ、汚れなど、通常の使用では生じない損耗があった場合、修理費用が請求されることがあります。
現状回復が不要なプランの場合、残価設定が無く、毎月のリース料が高くなるため、根本的な解決にはなりません。
③カスタマイズの制限
リース車両はあくまでもリース会社の所有のため、クルマの改造や大きなカスタマイズが自由にできません。
お仕事用の車で考えた場合、会社名や電話番号などのペイントやカッティングシールもこれらに該当するので注意が必要です。
④使い方に合っていないメンテナンス
カーリースの場合、メンテナンスが付帯されていたとしても、車検と年2回のエンジンオイル交換のみ、というケースが多いです。
お仕事で使用する場合、走行距離から考えると年2回のエンジンオイル交換では全く足りていない事が多いです。
年に2回の交換というのは、あくまでも一般家庭の自家用車をベースに考えた回数であるため、自社の使い方と合わせて考える必要があります。
4つの注意点を全て解決する法人専用リースプランとは?

オニキス神戸がご提供する働くクルマ専用リースプランでは、仕事にまつわる、走行距離やキズ・汚れ、メンテナンスにいたるまで、全てを解決できるよう考えられた特別プランとなっております。
法人専用リースプランなら、走行距離の制限無し。
リース満期返却時に走行距離の査定や支払は発生いたしません。
法人専用リースプランなら、キズや汚れに対する査定や支払が発生いたしません。
法人専用プランなら、違法なカスタマイズ以外全てが可能となります。
法人専用プランなら、走行距離に応じてエンジンオイルを何回でも無料で交換が可能です。
さらにリース期間内の車検費用もコミコミです。
法人向けカーリース オニキス神戸の働くクルマリースプランが人気の理由

数あるカーリースの中で、どうして働く車リースが人気なのか。それは、仕事で使用する事に特化した専用プランだからです。
通常リースの良いところはそのままに、仕事で使用した場合に発生する問題も解決しているため、数多くの方にご利用いただいております。
ここでは、働く車リースが選ばれる大きな理由をご紹介させていただきます。
全額経費計上OK!
カーリース最大のメリットの1つ。持ち主がリース会社のため、固定資産にならず、毎月のリース料を『リース料』として一括計上ができる。
残価設定型で月々は安い!
リース期間分のみのお支払いでOK。車両代を全額支払わないので、月々のリース料が大幅ダウンできます。
走行距離無制限!
走行距離制限がないため、リース満了時の返却の際、清算金が不要です。
キズ・汚れ等の清算不要!
リース満了時の返却の際、キズ・汚れ等による清算金が不要です。道路交通法に違反せず、走行可能な状態の場合、事故をしたままでも大丈夫です。
カスタマイズOK!
カスタマイズは違法にならなければ、していただいてOKです。ペイントやカッティングシール、内外装へのボルト加工など、制限はございません。
税金・車検コミコミ!
毎年の自動車税や車検費用、車検時の税金等がすべてコミコミ。車両管理担当者の負担が大幅に軽減できます。
エンジンオイル交換無制限!
エンジンオイル交換は回数無制限。4,000㎞走行毎に、何度交換いただいても無料です。
リース満了時、4つ選択肢!
以下、4つの中から選択可能です。
・クルマが不要になったので返却する
・新しいクルマをリースする
・現在のクルマを買い取る(残価分を一括清算する)
・現在のクルマを再リースする(残価分を分割で買い取る)
現在のクルマの状態と仕事の状況に合わせて選択する事が可能です。
働くクルマカーリースが特におすすめなユーザーの特徴

資金を有効活用したい
車両の購入には、頭金や登録諸費用などまとまった資金が必要です。
カーリースなら、これらの費用を月々のリース料に含めることができるため、初期費用を大幅に抑えられます。
キャッシュフローを改善したい
車両代金や税金、保険料、車検費用などをまとめて月々定額の支払いにできるため、資金計画が立てやすくなります。
突然の大きな出費を避けることで、資金を事業運営に有効活用できます。
車両管理の業務負担を減らしたい
複数台の社用車を所有している企業では、車検や税金の支払い、メンテナンスの手配、保険の更新など、車両管理業務が膨大になります。
カーリースでは、これらの業務の多くをリース会社に任せることができ、担当者の負担を大幅に削減できます。
車両管理の専門部署がない
専門の担当者や部署がない企業にとって、車両管理は大きな負担となります。リース会社が代行してくれることで、本業に集中できます。
事故や故障対応をプロに任せたい
多くのリース会社は、事故や故障時のサポート体制が充実しています。専門スタッフが迅速に対応してくれるため、万が一の際も安心です。
経理・税務処理を簡素化したい
リース料は、原則として全額必要経費として損金処理が可能です。
購入と異なり、減価償却の手続きが不要になるため、経理処理が非常にシンプルになります。
コストを明確に把握したい
車両にかかる費用が月々のリース料に一本化されるため、1台ごとのコストが明確になり、車両経費の管理が容易になります。
常に新しい車を使いたい
リース期間満了後は、新しい車に乗り換えるのが一般的です。常に最新の車種や安全装備が搭載された車両を利用したい企業に適しています。
特定の用途に特化した車を使いたい
営業車や運送用トラックなど、特定の用途で社用車を利用したい場合も、リース会社は豊富な車種ラインナップから最適な車両を提案してくれます。
上記の点を踏まえたうえで、走行距離・キズ・汚れを気にせずカーリースをしたい
法人や個人事業主にとって大きな利点のあるカーリースを、働くクルマカーリースはリスクなくご利用いただけます。
まとめ
法人や個人事業主が仕事用のクルマを準備する場合、
カーリースは、初期費用・運用コスト・経理上・車両管理等、様々面で強い味方となります。
ただし、カーリースの中にも様々な契約プランがあります。
自社の用途に合致したプランを選んでおかないと、思わぬ出費に繋がってしまいます。
オニキス神戸の働くクルマ専用リースは、リースプランの良いところはそのままに、思わぬ出費に繋がる満期時の清算金か不要です。
更にオープンエンド方式の残価設定なので、満期時の買取もOKです。
リース期間内のエンジンオイル交換は何回でも無料となります。
今カーリースされている方も、これから起業される方も、ぜひご検討ください。


