目次
クルマを月払いで購入する場合、最近はローンとリースのどちらかで悩む方が多いのではないでしょうか?
【ローン】はクルマの代金を月々で割って支払うため、毎月の支出を抑えられるメリットがあります。
一方、【リース】の場合は車検やオイル交換、各種税金も毎月の支払額に含まれており、月払い額以外の余計な出費が不要でクルマの維持が楽になるプランです。
ローンとリースにはそれぞれの利点がありますが、個人事業主や法人の場合はリースが断然お得です。
ここでは、個人事業主や法人のお客様にとってリースがお得になる理由や、「働くクルマ特別リース」が通常のリースとどう違うのかをご紹介します。
\\働くクルマ特別リース//
個人事業主・法人でリースを利用するメリット
個人事業主・法人の方がクルマを維持していく場合、一般の方とは違った視点で考える必要があります。
例えば、経費やメンテナンス管理等です。
これらの点においてはリースに大きなメリットがあり、お勧めするポイントでもあります。
本章ではそんなリースの代表的なメリットを3つ紹介します。
①経費計上がラク
一般の方と違い、個人事業主や法人の方の場合に重要なのが経費計上です。
一般の方がオイル交換をした場合は普通にお財布からお支払いして終了ですが、経費計上するとなるとたいへん面倒です。
クルマの維持に掛かった費用のレシートを全て取っておき、一枚づつ対応する経費として計上しないといけません。
オイル交換・各種税金・毎月の車代・車検代等を1枚づつ処理していくのはたいへん手間がかかります。
これがリースであれば、毎月のリース料で完了するので非常に楽になります。
②節税対策ができる
一般的にローンの場合は、経費計上できるのは金利分のみです。
減価償却費として計上することも出来ますが、償却期間が限られているので短期間しかメリットはありません。
また、個人事業主の方はクルマの使用目的を事業のみだと証明することが基本的に不可能なので、経費計上も50%になってしまうのが通常です。
一方リースの場合は、所有者はリース会社のため固定資産として計上する必要はなく、リース料の全額を経費計上することが出来ます。
③クルマの管理がラク
仕事で使用するクルマの場合、運転する人が複数人いたり、1日の走行距離がバラバラだったりします。
また保有するクルマの台数が複数になる場合、それぞれのクルマのメンテナンスや車検などを管理するのは面倒です。
その点、メンテナンスや車検・税金がコミコミのリースは管理の面でもラクになります。
リースの3つのメリット
- 経費計上がラク
- 節税対策ができる
- クルマの管理がラク
個人事業主・法人でリースを利用するデメリット
ネットでリースを検索すると、たくさんのリース会社の広告や実際に利用された方の感想などがでてきます。
前章ではリースのメリットを紹介しましたが、本章では実際の利用者の声の中でもデメリット面に焦点を当てて3つ紹介します。
①走行距離の制限がある
リース車の返却時に走行距離が当初の設定以上になった場合、走り過ぎた分の費用が発生します。
この距離の制限はリースに限らず、ローン購入であっても残価設定をしている場合は同様の結果になるため多く走られる方は注意が必要です。
残価設定を置かないリースやローンで契約すると距離を気にする必要はなくなりますが、その反面、クルマ代の全額を毎月でお支払いする必要があるため月々の支払額が大きくなってしまうデメリットが発生します。
特に仕事で使用するクルマの場合、走行距離が一般の方とは段違いに多くなり距離を抑えることも不可能に近いため、走行距離の設定は必ず確認する必要があります。
②クルマをキレイに保つ必要がある
リース満了でおクルマを返却の際、キズや汚れがあった場合はその費用を請求されることがあります。これはリースに限らず、残価設定ローン同様です。
返却時(ローンの場合は売却時)に費用が発生しないようにする場合は、残価設定でなければ可能ですが、その分毎月のお支払額が上がってしまいます。
仕事でクルマを使用する場合、不特定多数の人が運転したり、休憩時に車内で飲食をする、タバコを吸う、向かう先が初めての場所で道がわからずクルマに傷が付く等の状況が発生します。
また仕事内容によっては荷物の積み下ろし等で、荷室が汚れたりキズが入ったりすることは容易に想像できます。
このようにハードな使用になりがちな仕事用のクルマは、リース・ローンに関わらず残価設定で購入する場合に注意が必要です。
③故障時の修理費が怖い
仕事で使う場合、先に挙げたように一般の方に比べて走行距離は多くなります。
また、荷室に荷物や機材等を載せて走るケースも多く、クルマへの負担も大きくなります。
このような使い方をした場合、クルマの故障リスクはグンと上昇します。
そのため、仕事用に購入するクルマは可能な限り新しく、走行距離が少ないものがおすすめです。
中でもメーカー保証付きの新車がおすすめですが、保証期間(部位にもよります)が、最長で5年・10万㎞のどちらか早い方で終了してしまいますので注意が必要です。
リースの3つのデメリット
- 走行距離の制限がある
- クルマをキレイに保つ必要がある
- 故障時の修理費が怖い
個人事業主・法人だからこそ選ばれる「働くクルマ特別リース」は何が違う?
「働くクルマ特別リース」は、通常リースのメリットは全てそのままで、デメリットに挙がった走行距離・キズや汚れ、故障時のリスク等をカバーした今人気のリースプランです。
仕事で頻繁に使用する上で、距離やキズ等を気にせずにお乗りいただけます。
さらに残価設定型のリースなので、毎月のリース料も抑えられます。
\\働くクルマ特別リース//
本章ではそんな「働くクルマ特別リース」のおすすめポイントを5つご紹介します。
①どれだけ走っても大丈夫!走行距離無制限
「働くクルマ特別リース」は業界初の試みである「残価設定型リース」。
残価設定により毎月のリース額は抑えながらも、返却時の走行距離査定や費用請求は一切ありません。
極端な話、7年リースのご契約のお客様が返却時(リース満期時)に走行距離250,000㎞だったとしても、一切費用は発生しません。
「働くクルマ特別リース」は走行距離制限を気にして使用する必要がなく安心。
②どんな業種の方でも大丈夫!キズ・汚れによる費用請求なし
「働くクルマ特別リース」はリース満期でクルマを返却する際、走行距離オーバーによる追加請求だけでなく、キズや汚れによる査定や費用請求もありません。
例えば、返却時(リース満期時)にクルマのボディーにキズが入っていた・室内に汚れやキズがある・車内のタバコ臭が取れない・シートにタバコの焦げ穴ある等があったとしても、一切費用は発生しません。
「働くクルマ特別リース」はクルマの状態を気にして使用する必要がなく安心。
③メンテナンスが圧倒的にお得
クルマのメンテンナンスで一番重要なのがエンジンオイル交換。
通常のリースプランでもオイル交換付のプランは見かけますが、意外と見落としがちなのが「回数」です。
基本的には半年に1回、5,000㎞毎の交換です。通常リースでは年間の走行距離制限が10,000㎞設定になっているからです。
仕事で使用するクルマの走行距離はもっと多くなりますが、通常リースの場合は設定された回数を超えた場合は実費になってしまいます。
しかし「働くクルマ特別リース」では、走行距離4,000㎞(ターボエンジン車の場合は3,000㎞)毎に、回数無制限にて無料でオイル交換を受けることができます。
「働くクルマ特別リース」は回数を気にせずエンジンオイル交換が可能で安心。
④選べるリース期間が魅力
「働くクルマ特別リース」は、最短1年間から選択可能。
仕事に必要な期間だけリース契約をすることが可能で、使用期間分だけのお支払いで済むため非常に安くクルマを準備することができます。
支払期間を長くすれば当然毎月は安くなりますが、業務で使用する期間とのバランスを考える必要があります。
一番困るのは、お支払い期間が10年で業務で使用する期間が5年の場合、不要になったクルマの支払いが続くことです。
使用する期間だけの支払いを選択できる「働くクルマ特別リース」は不要な支払いをするリスクがなく安心。
⑤故障時にも対応できる専用保証が選択可能
仕事で使用するからこそ、クルマが故障してしまうと大変困ります。
その間の仕事に支障をきたすことはもちろん、そこに修理費の支払いまで発生してしまうためです。
そんな中で、働くクルマ特別リースが選ばれているのには二つの理由があります。
①新車のリースプランである
仕事用のクルマを新車でご用意できるので、故障のリスクをできる限り減らすことが可能。また新車なのでメーカー保証が無料で付いています。
故障個所にもよりますが、以下の両方がメーカー保証に該当します。
- 3年間・5万㎞のどちらか早い方で保証が切れる【一般保証】
- 5年間・10万㎞のどちらか早い方で保証が切れる【特別保証】
仕事で使用するクルマだからこそ、故障リスクや余計な出費をできるだけ抑えられる新車リースが選ばれています。
②新車のメーカー保証が延長可能
リース期間やお仕事内容によってはメーカー保証の3年や5年、5万㎞や10万㎞といった制限では足りなくなるケースがあります。
そこで選ばれているのが、「働くクルマ専用保証」です。
保証期間をリース期間満了時まで延長するとともに、走行距離の制限も15万㎞まで延長可能。
つまり、走行距離が15万㎞までなら新車メーカー保証が受けられます。
長距離を走行される方や、リース期間が5年以上の方のほとんどにご利用いただいている人気の専用保証です。
「働くクルマ特別リース」ご利用の流れをご紹介
ここまで「働くクルマ特別リース」の魅力について紹介してきましたが、本章ではクルマ選びからご納車、リース満了時までの実際の流れを簡単に見ていきましょう。
①お仕事に合った車種とカラーを選択
用途に合ったクルマの新車カタログをご覧いただき、グレードやボディーカラーを選択します。
今からお仕事を始められる方で、どんなクルマが仕事内容に合っているか判らない場合はオニキス神戸の専門スタッフにご相談ください。
数ある新車の中から、使い勝手の良いピッタリなおクルマをご提案させていただきます。
②カーナビやドライブレコーダー等のオプション設定
カーナビやドライブレコーダー、ETCといったオプションだけでなく、配送時に役立つ荷室マットや夜間作業に活躍する荷室灯など、お仕事内容に合うオプションもお選びいただけます。
③頭金・ボーナス等のリースプラン設定(両方なし設定もOK)
おクルマが決まりましたら、頭金やボーナスの有無、そしてリース期間を設定します。
お仕事内容や毎月の予算などを踏まえ、専門のスタッフと打ち合わせをしお客様一人一人に合ったリースプランを作成していきます。
④メーカーへの発注・必要書類準備
ご契約後に新車を発注しますので、メーカー工場でクルマの完成までしばらくお待ちいただきます。
その間にご登録に必要な各種書類を準備していただきます。
⑤納車
待ちに待ったご納車です。
ご納車日がリース開始日となり、ご納車月の2か月後からリース料の引き落としが開始されます。(ケースによっては多少のズレが発生いたします)
⑥リース期間中
リース期間中は半年に1回、もしくは4,000㎞走行毎に無料でエンジンオイル交換を実施させていただきます。
リースプランとなるため、毎年やって来る自動車税の請求はありません。
車検の際も、車検基本料・重量税・自賠責保険料・印紙代はどれも不要です。
(エンジンオイル以外の消耗品交換が発生した場合は実費でお支払いいただきます。例:タイヤ・バッテリー・電球等)
⑦リース満期時の打ち合わせ
リース満了時は、次の3つの選択が可能です。
①【お乗り換え】
一番多く選ばれています。クルマを返却し、新たに新車をリース契約します。
クルマ返却時に、内外装の状態や走行距離による追加費用無しでお乗り換えができます。
②【乗り続ける】
リース満了後も、乗り続ける場合は下記の2種類から選んでいただきます。
- 残価を一括清算し買い取る
- 分割の場合は再リース契約をする
③【ご返却】
クルマが不要になった場合はご返却いただきます。
クルマ返却時に、内外装の状態や走行距離による追加費用無しでご返却可能です。
働くクルマ特別リースで選択できる人気車種TOP5
働くクルマ特別リースは、新車であれば国産車のほとんど全てのクルマをお選びいただけます。
クルマの形や特徴は車種によって様々。本章では中でも人気の5車種をご紹介します。
【5位】ハイゼットトラック
ダイハツの「ハイゼットトラック」は2021年12月にフルモデルチェンジを迎え、従来のAT車からCVTオートマチックに積み替えられました。
特にハイゼットジャンボのグレードでは、シートのリクライニングが可能となり、長時間の運転や車内での休憩もできるグレードとして注目されています。
さらにトランスミッションがCVTに変わったことにより積載中でもスタート時のトルクが大きくなり、スムーズな発進が可能になりました。
CVT特有の変則ショックの少なさや滑らかな加速が支持されています。
ハイゼットトラックの人気の理由
- 荷室を水洗いできる
- 幌やロープを使用して多彩な荷物の積載が可能
- 小回り抜群の最小半径3.6m
- 軽トラック初のCVT車で低燃費・発進性能・静粛性アップ
【4位】プロボックスHYBRID
働くクルマの中でも、180万円を切る低コストで乗れるHYBRID車と言えばトヨタの「プロボックスHYBRID」です。
5人乗りで使用しても十分な荷室を確保できますが、セカンドシートを倒すとフルフラットの大容量荷室に早変わり。
セカンドシートを倒した時には、A4コピー用紙箱(220×310×245㎜)なら85個分、みかん箱(280×380×320㎜)なら38個分、コンパネ(1,800×900㎜)なら平積みも可能な大容量荷室です。
(最大荷室長は1,810㎜、荷室幅1,420㎜、荷室高935㎜)
実用性と低燃費が両立された大人気車種です。
プロボックスHYBRIDの人気の理由
- HYBRID車として180万円を切る低コスト
- 箱型の大容量荷室で積み込みラクラク
- 立体駐車場(制限高:1.55m)にも入庫可能な全高をキープ
- 携帯充電用USB端子が標準装備
【3位】ハイエース
バンタイプの中でも、最も知名度の高いクルマがトヨタの「ハイエース」。
仕事だけではなく、レジャー等のファミリーカーの側面も持つ大人気車種です。
ライバル車は日産のキャラバンですが、人気度・知名度ともにハイエースに軍配が上がっています。
ハイエースにはガソリン車やディーゼル車・乗車人数・荷室の形状やボディーサイズ等、さまざまなグレード設定があり、用途に合わせてクルマ選びができるのが魅力の1つです。
よく選ばれるグレードをご紹介すると、仕事だけで使用する場合はDXグレード。プライベートとの兼用の場合はスーパーGLグレードが断然人気です。
ハイエースの人気の理由
- 用途に合わせた多様なグレード設定
- 圧倒的広さの荷室空間
- 長時間の運転でも疲れない運転環境
- 耐久力の高さ(長年ハードに使用しても長持ち)
【2位】エブリィバン
スズキ軽貨物の中でも群を抜いて人気な車が「エブリィバン」です。
配送業や建築関係の方に多く利用されており、エブリィを乗り継いでいる方も多いです。
一番の魅力は何といっても荷室の広さ。スクエアな荷室は長物や箱物を積み込むのに最適です。
積載量も多く、車両自体も低コストということで、さまざまな業種の方に使用されています。
近年では軽キャンピングカーのベース車としても注目されており、仕事以外の場面でも活躍している大人気車です。
エブリィバンの人気の理由
- 軽バントップクラスの荷室空間
- 仕事内容に応じて選べる多様なグレード設定
- 耐久力の高さ(長年ハードに使用しても長持ち)
- 仕事だけではなく、日常・レジャーと幅広いシーンで活躍できる
【1位】ハイゼットカーゴ
働くクルマ特別リースで選ばれているクルマの中で№1に輝いたのは、ダイハツの「ハイゼットカーゴ」です。
2位のエブリィと人気を二分し続けてきたライバル関係のクルマで、見た目や使い勝手などは両者にほとんど違いはありませんが、現在はハイゼットカーゴが一歩リードしている状況です。
その理由は、ダイハツのハイゼット系の2021年12月(17年ぶり)のフルモデルチェンジです。
その改良により、燃費や走行性能・コスト面(車両価格)・積載量や荷室スペース等のほとんどの点で、ライバル車のエブリィと同等もしくは上回る数値をたたき出しました。
そのため2023年3月時点では、ハイゼットカーゴが働くクルマ特別リースで最も人気のある車種となっています。
ハイゼットカーゴの人気の理由
- 多彩なカラーバリエーション
- 荷室長・荷室幅・荷室高でNo1(軽キャブオーバーバンクラス内)
- 軽バン初のCVTオートマチック(軽キャブオーバーバンクラス内)
- 軽バン初の電子制御式4WD(CVT車のみ選択可能)の採用(軽キャブオーバーバンクラス内)
まとめ
クルマの購入方法として一般的だった現金・ローンに加え、近年注目されているリース契約。
2023年3月現在、リース取扱店が大幅に増えており、それに合わせて多くのリース会社、リースプランが登場しました。
その中でも「働くクルマ」特に新規に事業をおこされる個人事業主の方や、複数台のクルマを社用車としてご使用されている法人の方に喜んでいただけるプランとして設計したのが、
オニキス神戸の【働くクルマ特別リース】です。
どのようなリース期間にも対応し、どんな使い方をしても安心で、初期費用は0円。なおかつリース料を抑えて経費削減を実現。
仕事のクルマだからこそ、仕事道具として気にせず使える環境をご提供できる一押しのリースです。
リースを利用するにあたりデメリットとして挙がっていた
✅距離を気にしないといけない
✅キレイに使わないといけない
✅解約時に費用が発生する
これらの不安な点を全て解決した【働くクルマ特別リース】で、私たちオニキス神戸は全ての働く人たちを応援します!
お客様の使用スタイルそれぞれにぴったりの最適プランをご提案いたしますので、小さなことでもぜひお気軽にご相談くださいませ。
\\働くクルマ特別リース//