2020年軽自動車の新車販売台数ランキングで堂々第2位を獲得した、スズキ「スペーシア」。
軽自動車メーカーの代名詞とも言えるスズキが、軽ハイトワゴンの本命として世に送り出したのが「スペーシア カスタム」です。
2021年12月に大幅にリニューアルされ、その魅力がさらにアップ。
ベースモデルであるスペーシアと比べ、アルミホイール標準装備やレザー調の素材で高級感が増し、重厚な存在感を見せる一方、車内の広さと荷室の使い勝手の良さでレジャーでも活躍しています。
また、スペーシアカスタムは高性能かつ低燃費という点でも人気です。
本記事ではスペーシアカスタムの燃費性能をチェックするとともに、ライバル車との燃費性能の比較もあわせてご紹介します。
スズキ スペーシアカスタムのグレードをチェック!
スペーシアカスタムは全てのグレードがハイブリッドとなっており、高い燃費性能を実現しています。
スペーシアカスタムでは3つのグレードをご用意、どのグレードも2WDと4WDが選択できます。ベースのスペーシアと違い、多くの装備が標準搭載されている点にも注目です。
スペーシアカスタムのグレード
- HYBRID GS
- HYBRID XS
- HYBRID XS TURBO
ここから、さらに各グレードについて細かく見ていきます。
HYBRID GS
HYBRID GSはグレードの中で最も価格が安い1,663,200円 。しかし、新車価格はベースとなっているスペーシアの最上級グレードより高額であり、装備が充実しています。
また、全グレード共通でスズキの予防安全技術「スズキ セーフティーサポート」も標準装備。
ベースのスペーシア「HYBRID G」では、レス仕様が選択可能でしたが、スペーシアカスタムは価格の安いHYBRID GSでもレス仕様が選択できません。
旧型スペーシアカスタムと比較すると、自動ブレーキ機能やサイドアンダーミラーも標準装備されており、より安全性が増しているといえるでしょう。
HYBRID XS
HYBRID XSは利便性を大幅に高めたグレードで、HYBRID GSから以下の機能が標準装備として追加されています。
追加装備
- フロント2ツイーター&リヤ2スピーカー
- 後席右側ワンアクションパワースライドドア
- スリムサーキュレーター
- 本革巻ステアリングホイール
- 本革巻シフトノブ
- パーソナルテーブル
- LEDイルミネーション(フロントバンパー)
- メッキドアハンドル
- プレミアムUV&IRカットガラス(フロントドア)
- ブラック2トーンルーフ ※メーカーオプション
後席は両側パワースライドドア、室内の空気を循環させるサーキュレーター、パーソナルテーブルなどが標準装備され、利便性が大幅に向上しています。
特に車内が広い分、サーキュレーターで空気を循環でき快適性が増します。
アルミホイールも14インチから15インチにサイズアップ。
また、本革ステアリング、本革シフトノブ、メッキドアハンドルも追加され、見た目にも高級感が増しています。
ボディカラーの選択肢もHYBRID GSのモノトーン7色から、さらにブラック2トーンルーフ4色が追加されています。
価格がHYBRID GSに比べて約11万円アップの1,811,700円。これだけの追加装備と、見た目にも、利便性にも優れたグレードですので、おすすめです。
HYBRID XS TURBO
最上級グレードのHYBRID XS TURBOは、最高出力64psのターボエンジンが搭載。
その上パドルシフトが搭載されています。
ステアリングには「パドルシフト」を搭載。
7速マニュアルモードに切り替えれば、シフトアップ/ダウンを操作して、スポーティーな走りが体感できます。
価格は1,883,200円~とHYBRID XSから約7万円アップ。
高い加速性能とスポーティーな走りを求めている人、高速道路を多用する人や長距離運転が多く快適性を求めている人におすすめのグレードです。
おすすめのグレードは「HYBRID XS」です。高級感と利便性の充実さは目を見張るものがあります。
長距離運転も考慮し長く利用するなら「HYBRID XS TURBO」も候補にあがります。
スズキ スペーシアカスタムのカタログ燃費は?
続いては、スペーシアカスタムのカタログ燃費について、グレード毎に見ていきます。
どのグレードもガソリンエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド車です。
各グレード別の燃費
HYBRID XS/GSは自然吸気エンジン、HYBRID XS TURBOではターボエンジンが搭載されているという違いがあります。
そのため、HYBRID XS TURBOは若干燃費が劣るものの、馬力が12馬力多い64馬力であり、力強い加速を発揮する点が特徴です。
スペーシアカスタムの燃費情報を一覧にまとめました。

スペーシアカスタムは2WD・JC08モードでターボ車が24.8km/L、自然吸気エンジンで28.2km/Lと低燃費です。
WLTC
2017年夏以降に導入された、国際的にも使用される燃費計測方法です。
市街地、郊外、高速道路それぞれの走行モードの平均使用時間配分で算出され、現実の走行に近い内容になっています。
さらに走行状況の違いにより、信号や渋滞の影響を考慮した市街地モード、信号や渋滞の影響が受けにくい郊外モード、高速道路利用時の走行を想定した高速道路モードの3つのモードがあります。
JC08
従来から使われている日本独自の評価基準です。
2011年から設定された試験方法で、ユーザーが実際の運転で得られる「実燃費」に近い数値を得るため、平均速度や最高速度を引き上げ実際の走行パターンに近づけています。
ライバル車と比較するとどうでしょうか。ライバル車のカタログ燃費と比較してみましょう。
スペーシアカスタムのライバル車のカタログ燃費は?
スペーシアカスタムのライバル車は、軽自動車販売台数のニュースでは常連である、以下の3台です。燃費性能を比較してみましょう。
- ダイハツ タント
- ホンダ N-BOX
- 日産 デイズ
①ダイハツ・タント
タントのカタログ燃費性能は以下のとおりです。

※(Xターボ、カスタムRS) / (カスタムRS スタイルセレクション)
②ホンダ・N-BOX
N-BOXのカタログ燃費性能は以下のとおりです。

③日産・デイズ
デイズのカタログ燃費性能は以下のとおりです。

比較まとめ
ターボあり・ターボなしのそれぞれ順位を2WD、WLTCモードでまとめました。
- 1位 スペーシアカスタム:21.2km/L
- 1位 デイズ:21.2km/L
- 3位 タント:21.0km/L
- 4位 N-BOX:19.0km/L
- 1位 N-BOX:20.2km/L
- 2位 タント:20.0km/L
- 3位 スペーシアカスタム:19.8km/L
- 3位 デイズ:19.2km/L
スペーシアカスタムはライバル車と比較しても引けを取らない低燃費を誇っています。
特に2WD・市街地モード(WLTC-L)では唯一燃費20km/Lを超えており、場所を問わず安定した燃費性能をもっていると言えるでしょう。
スペーシアカスタムの燃費性能が高い理由
スペーシアカスタムの燃費性能が高い理由は、環境に配慮した新技術「スズキグリーン テクノロジー」により 、さまざまな機能で低燃費を実現している点にあります。
ここではその機能について解説します。
モーターの力で低燃費を実現する「マイルドハイブリッド」
スペーシアカスタムでは、ISG(モーター機能付発電機)と大容量の専用リチウムイオンバッテリーからなるマイルドハイブリッドを全車に搭載しています。
ISG(モーター機能付発電機)によって蓄積された電気を専用リチウムイオンバッテリーに蓄積。
エンジン再始動や加速時にモーターを利用してエンジンをアシストし、かつ電装品に充電した電力を使用することでガソリンの消費を抑えます。
さらに、アイドリングストップからの再発進時では、モーターの力だけでクリープ走行することで渋滞時にガソリンを節約できます。
アイドリングストップやエコクールにより、快適かつ低燃費に貢献
減速時に約10km/h以下の速度になると自動でエンジンを停止するアイドリングストップシステムを搭載。
またアイドリング中にも冷たい風をキープし、室温上昇によるエンジン再始動を遅らせる「エコクール」により、低燃費に貢献します。
車体の軽量化
スペーシアカスタムは以下の装備を採用し、軽量化と安全性を実現しました。
- TECT:高強度かつ軽量な素材を使い、軽快な走りに貢献する軽量衝撃吸収ボディー
- HEARTECT:補強部品を減らしつつ基本性能向上と軽量化を両立する軽量高剛性プラットフォーム
エンジンに余計な負担をかけない構造になっています。
ユウキ自動車の「フラット7」なら新車のスペーシアカスタムが月々16,500円
ユウキ自動車では、自動車にかかる費用7年間分すべてコミコミで人気の軽自動車が購入できるマイカーリース「フラット7」を提供しています。
通常のマイカーローンでは、税金や車検によって月々の費用が変わり、急な出費が発生した際に家計のやりくりが大変になる場合もあります。
「フラット7」では、車両代、7年間分の車検代・オイル交換代、税金まですべて含めて月々定額で支払いができます。
毎月の費用が明確になり、急な出費を抑えられるため安心です。
たとえば、スペーシアカスタム HYBRID GSでは7年間コミコミプランにより、頭金0円、月々税込16,500円(ボーナス月3.3万円x14回)で契約可能。


リース期間は7年間が基本プランですが、要望に応じて1年~10年までのプランもあります。
他にも、7年間必ず交換が必要な、バッテリーやタイヤ、ブレーキパッド、オイルなどの消耗品もコミコミとなる特別プランもあります。
ボーナス月の金額支払い設定も可能。ボーナス支払あり・なしも自由に選択できます。
月々の支払い金額を下げたい場合は頭金を設定することも可能です。
「人気の軽自動車がほしいけど、なるべく車の維持費にお金をかけたくない」という方は、マイカーリースの「フラット7」をぜひご検討ください。

低燃費・高性能なスペーシアカスタムはフラット7でお求めやすく
今回のマイナーチェンジで大幅に高級感・利便性が増したスペーシアカスタム。
ライバル車と比較しても高い水準の燃費性能を持っていることがお分かりいただけたかと思います。長く利用できる1台であり、人気も高いです。
- 「長く使いたいが維持費が心配」
- 「2台目がほしいけど、あまりお金がかけられない」
という方は、ユウキ自動車の「フラット7」がおすすめ。
自動車にかかる費用を月々の定額で支払いでき、期間やボーナスについても柔軟に設定できるので大変便利です。ぜひご検討ください。
▼「スペーシア」の詳しい情報はこちら


▼「スペーシアギア」の詳しい情報はこちら


▼スペーシアの全シリーズのまとめ情報はこちら
