自動車コラム

新車情報

まとめ記事:【トヨタ・シエンタ】カラー展開から値引き情報まで徹底解説!

シエンタまとめ
茶色のシエンタと自転車に乗っている2人の人画像引用元;トヨタ

トヨタのシエンタは、コンパクトながらも広々とした室内空間が特徴の子育て世代を中心に人気のあるミニバンです。

 

低床フロアで乗り降りがしやすく、シートアレンジでラゲージスペースも広げられるため、キャンプやアウトドアでも活用してくれます。

 

カラーバリエーション豊富でも定番色からシエンタ独自のツートンカラーまで、全部で20色から選択可能。

 

ここではそんなシエンタの魅力についてご紹介いたします。

 

↓↓ 新車シエンタのお買い得車 ↓↓

新車シエンタの限界値引きプランはこちら

 

何色を選ぶ?カラーバリエーションと人気色ランキングを紹介

4色のそれぞれ色が違うシエンタ画像引用元:トヨタ

シエンタの色といえば、パッと目を引く「エアーイエロー」という方も多いでしょう。

 

シエンタのカラーバリエーションは豊富でフレックスカラーやツートンカラーを含めると全部で20タイプから選べます。

内装もブラックとベージュカラーからお好みで組み合わせ可能です。

 

シエンタは定番色から個性的な色までカラバリ豊富!

シエンタの基本的なカラーは9種類

 

シングルカラー

・ブラックマイカ

・ホワイトパールクリスタンシャイン

・エアーイエロー

・シルバーメタリック

・センシュアルレッドマイカ

・ベージュ

・ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン

・ダークブルーマイカメタリック

・アバンギャルドブロンズメタリック

 

迷ったら黒・白・シルバーの定番色から選ぼう

色選びに迷ったら黒・白・シルバー系のいわゆる定番色から選ぶとよいでしょう。新車・中古車を問わず人気の高い色です。

 

定番色

・ホワイトパールクリスタンシャイン

・ブラックマイカ

・シルバーメタリック

 

シエンタの定番色の3色画像引用元:トヨタ

 

 

シエンタといえばエアーイエロー!他にも個性的な色が豊富

シエンタは個性的な色も展開しています。せっかくなら目立つ色やシエンタらしい色を選びたい方はぜひ下記のラインナップから選んでください。

 

個性的なカラー

・エアーイエロー

・センシュアルレッドマイカ

・ヴィンテージブラウンパールクリスタルシャイン

・ダークブルーマイカメタリック

 

シエンタの個性的カラーの4色画像引用元:トヨタ

 

 

おしゃれなツートンカラーにも注目

また、ルーフとサイドミラー部分がブラックマイカになっているツートンカラーも人気です。

現在はブラックマイカ×以下の3色からお選びいただけます。

 

ツートンカラー

・ブラックマイカ✖️センシュアルレッドマイカ

・ブラックマイカ✖️エアーイエロー

・ブラックマイカ✖️ベージュ

 

シエンタのツートンカラーの3色画像引用元:トヨタ

 

 

20216月発売の特別使用車はグレイッシュブルーを含む全5

20216月に発売された新型シエンタの特別仕様車「Sefety Edition IIには「ホワイトパールクリスタルシャイン」「ブラックマイカ」「センシュアルレッドマイカ」「ベージュ」に加え、特別設定色「グレイッシュブルー」の全5色を設定。

グレイッシュブルーのシエンタ画像引用元:トヨタ

 

 

シエンタの内装カラーは全4タイプ

シエンタの内装カラーはブラックとフロマージュ×ダークブラウンの2色から選択可能で、車種により4パターンがあります。

シエンタの4色のインテリアカラー画像引用元:トヨタ

 

 

https://onixkobe.net/column/cienta-color-ranking

 

トヨタ・シエンタの大きさはどのくらい?車両や室内サイズ、ライバル車との比較も紹介

銀のメジャー画像引用元:pixabay

トヨタ・シエンタは排気量1.5Lクラスのコンパクトサイズミニバンです。

 

同じトヨタのアルファードクラスやノア・ヴォクシークラスまでの大きさはいらないものの、ある程度車内のスペースを求める人に向いています。

 

トヨタ・シエンタの大きさを解説

トヨタ・シエンタの車両サイズは2WD、4WDそれぞれ以下の通りです。

 

2WD

・全長:4,260mm

・全幅:1,695mm

・全高:1,675mm

・ホイールベース:2,750mm

・トレッド(フロント):1,480mm

・トレッド(リア):1,480mm

・最低地上高:145mm

4WD

・全長4,260mm

・全幅1,695mm

・全高:1,695mm

・ホイールベース:2,750mm

・トレッド(フロント):1,485mm

・トレッド(リア):1,480mm

・最低地上高:130mm

4WDはガソリン車のみです。

 

総排気量は全モデル、全グレード共通で1.496L

ナンバー登録は5ナンバーサイズです。

 

ふだん使いにちょうどいい、大きすぎず小さすぎないサイズがコンセプト。

 

通勤や子どもの送迎はもちろん、買い物やレジャーのときなど、ふだんよりも荷物が多くなるときにも全部積める大きさとなっています。

 

3列目シートを使用すれば7人乗りも可能ですので、帰省時などで大人数を乗せたいときにも便利です。

 

7人乗りモデルはガソリン車、ハイブリッド車ともに2WDのみで4WDは展開されていません。

 

 

トヨタ・シエンタの室内サイズは、2列シートか3列シートかによって異なります。

 

2列シート/5人乗り(FUNBASEモデル)

・室内長:1,900mm

・室内幅:1,490mm

・室内高:1,280mm

3列シート/7人乗り(ノーマルモデル)

・室内長:2,535mm

・室内幅:1,470mm

・室内高;1,280mm

車椅子仕様車

・室内長:1,850mm

・室内幅:1,470mm

・室内高:1,290mm

 

 

●室内高が充分あるため、小さい子どもなら立ったまま着替えも可能

チャイルドシートの乗せ下ろしや、後部座席で子どもや赤ちゃんの世話をするときに楽にできます。

シエンタに乗り込む傘を持った女性と抱っこされた女の子画像引用元:トヨタ

 

 

●室内の全シート付近にカップホルダーやボトルホルダーを装備

トレイやポケットなどの収納も充実しているので、車内の居住性も高く快適に過ごせる空間が整っています。車内で食事を取る、子どものおもちゃや着替えを入れておく、といった使い方も可能です。

シエンタのカップホルダーに飲み物を入れたイメージ画像引用元:トヨタ

 

 

【FUNBASEモデルの特徴】

・2列シート設定で乗用人数は5人に。その分、荷室空間を広く自由に使用可能

フラットラゲージモードにすると、荷室幅は2,065mmまでのスペースを確保。荷物をたくさん置くのはもちろん、車中泊にも◎

・家族でレジャーや車中泊をともなうキャンプ、アウトドアを楽しみたいときにおすすめ。

 

【ノーマルモデルの特徴】

・3列シートで豊富なシートアレンジが魅力

・フラットラゲージモードにすると荷室幅は1,430mmに。自転車を後部座席に複数台置いたり、ベビーカーをたたまずに乗せたりも可能。

 

荷室の床下には大容量の収納BOXである大型デッキアンダートレイを設定。濡れたものや汚れた荷物などを収納するのに便利です。

 

また、乗り込み口は地上から330mmの低床設計となっており、小さい子どもや高齢者の方でも乗り降りが楽に◎

 

 

ホンダ・フリードとシエンタのサイズを比較

水色のホンダフリード画像引用元:ホンダ

同じ1.5Lクラスミニバンとして、シエンタのライバル車として挙げられるのがホンダ・フリード

ホンダ・フリードとシエンタの車両、室内のサイズを比較しました。

 

 

●車両サイズ

フリード シエンタ
全長 4,265mm 4,260mm
全幅 1,695mm 1,695mm
全高(2WD) 1,710mm 1,675mm
全高(4WD) 1,735mm 1,695mm

 

シエンタと比較すると、全長と高さはフリードの方が若干大きくなっています。

 

 

●室内サイズ

フリード シエンタ
室内長 3,045mm 2,535mm
室内幅 1,455mm 1,470mm
室内高 1,275~85mm 1,280mm

 

 

シエンタと比較すると、室内長はフリードの方が大きく、幅はシエンタの方が若干広くなっています。

 

 

なお、価格はエントリーモデルで199万7,600円~のため、シエンタの方が安いです。

購入金額をおさえたいときには、シエンタが選択肢となるでしょう。

 

 

https://onixkobe.net/column/toyota-cienta-size

 

 

アウトドアにおすすめのモデル「FUNBASE」の情報を紹介

シエンタのラゲッジルームに荷物を積み込む男女画像引用元:トヨタ

シエンタは豊富なシートアレンジや室内の広さから、キャンプやアウトドアができるか気になる人も多いですよね。

 

シエンタにはキャンプやアウトドアで活用できる機能が豊富な車中泊もできるモデル「FUNBASE」が展開されています。

 

 

トヨタ・シエンタでキャンプを楽しむならFUNBASEがおすすめ

アウトドアシーンにも使える機能が充実、車中泊も快適にできるFUNBASEはキャンプにおすすめです。

 

FUNBASEの主な特徴

●2列シート5人乗りとなったモデルで、乗用人数が少なくなった分ラゲッジスペース(荷室)が広くなった

●ラゲッジスペースのデッキボードを、シーンに合わせてローデッキ状態・ハイデッキ状態にできる

●荷室の下に大型収納アンダートレイ追加

●オプションでいろいろな使い方ができる9個のユーティリティホールを装備

ラゲッジアンダートレイとユーティリティホール画像引用元:トヨタ

 

 

トヨタ・シエンタFUNBASEの全グレードを紹介

FUNBASE X

●FUNBASEのエントリーモデル

●「Toyota Safety Sense」および「インテリジェントクリアランスソナー」はオプション装備

●電動スライドドアは助手席側のみ安全性能や電動スライドドアを重視して購入したい人は、G以上のグレードを購入する選択肢もあります。

シエンタFUNBASEXグレードの主要装備画像引用元:トヨタ

ガソリン車:メーカー希望小売価格181万8,500円 (税込)

ハイブリッド車:メーカー希望小売価格223万6,500円(税込)

 

FUNBASE G

●要所にメッキ装飾が追加され、高級感のあるインテリア

●ステアリングホイール:本革巻/シート:上級ファブリック/カップホルダー:高輝度シルバー

●Toyota Safety Senseおよびパワースライドドア、ウェルカムパワースライドドア、予約ロック機能のスマートエントリーが標準装備

●レジャーシーンはもちろん家族でのお出かけや快適な運転にもうれしい機能が標準装備になったバランスの良いグレード

シエンタのFUNBASE Gグレードの主要装備画像引用元:トヨタ

ガソリン車:メーカー希望小売価格206万6,000円 (税込)

ハイブリッド車:メーカー希望小売価格243万2,000円(税込)

 

FUNBASE G Cuero

●インテリジェントクリアランスソナーが標準装備になり、より高い安全性能を搭載したグレード

●シートが合成皮革×スエード調、フロントドアトリムやアームレストにも上級ファブリック、4スピーカーが6スピーカーとより居心地のよい室内空間を実現

●LEDヘッドライトがオート仕様に

シエンタのFUNBASEGcueroグレードの主要装備画像引用元:トヨタ

ガソリン車:メーカー希望小売価格217万3,000円 (税込)

ハイブリッド車:メーカー希望小売価格253万9,000円(税込)

 

特別仕様車FUNBASE G“Safety Edition Ⅱ”

●「セーフティ・サポートカーS〈ワイド〉」の特別仕様車のFUNBASEモデル

●自動(被害軽減)ブレーキやペダル踏み間違い時加速抑制装置といった安全運転を支援してくれる装置を搭載

●Toyota Safety Senseとインテリジェンスクリアランスソナーを標準装備

●特別設定色の「グレイッシュブルー」が選択可能

シエンタの特別仕様車FUNBASE G“Safety Edition Ⅱ”の主要装備画像引用元:トヨタ

ガソリン車:メーカー希望小売価格211万0,000円 (税込)

ハイブリッド車:メーカー希望小売価格247万6,000円(税込)

乗用人数よりもたくさん荷物を積みたい、車中泊をしたいときにはFUNBASEも選択肢となります。家族でキャンプを楽しむ機会が多いなら、ぜひFUNBASEも検討してみましょう。

 

 

シエンタFUNBASE
トヨタ・シエンタでキャンプや車中泊はできる?アウトドアにおすすめのモデル「FUNBASE」の情報を紹介コンパクトサイズのミニバンとして人気のトヨタ・シエンタのアウトドアやキャンプにぴったりのFUNBASEモデルの車両や室内サイズ、機能や価格について解説します。車中泊やキャンプ用の車を購入したい人や、荷室の中の使い勝手の良さで車を選びたい人は、ぜひ参考にしてください。...

 

 

シエンタの値引き価格の相場はいくら? 限界や交渉テクニックを解説

PRICEと書かれた木のブロックと木でできた矢印画像引用元:photoAC

トヨタのシエンタは新車で購入するといくら?

シエンタはハイブリッド車ガソリン車から選べます。2021年10月時点で販売している車種と価格を表にまとめました。

 

●ハイブリッド

車種

駆動

定員

価格(税込)

G Safety Edition II

2WD

7名

2,517,000円

FUNBASE G Safety Edition II

2WD

5名

2,476,000円

G Cuero

2WD

7名

2,580,000円

G

2WD

7名

2,473,000円

X

2WD

7名

2,277,000円

FUNBASE G Cuero

2WD

5名

2,539,000円

FUNBASE G

2WD

5名

2,432,000円

FUNBASE X

2WD

5名

2,236,500円

 

●ガソリン

車種

駆動

定員

価格(税込)

G Safety Edition II

2WD

7名

2,151,000円

 

4WD

6名

2,295,000円

FUNBASE G Safety Edition II

2WD

5名

2,110,000円

G Cuero

2WD

7名

2,214,000円

 

4WD

6名

2,358,000円

G

2WD

7名

2,107,000円

 

4WD

6名

2,251,000円

X

2WD

7名

1,859,200円

 

4WD

6名

2,003,300円

FUNBASE G Cuero

2WD

5名

2,173,000円

FUNBASE G

2WD

5名

2,066,000円

FUNBASE X

2WD

5名

1,818,500円

 

 

 

シエンタの値引き相場はいくら?

機能性が高く、収納スペースも豊富なシエンタを少しでも安く購入したいなら、値引き交渉をしてみましょう。

 

シエンタの平均値引き額はオプション等を含めて約20万円(2021年9月14日時点)です。

過去の値引き額の推移を見てみましょう。

 

車両本体の目標値引き額(2021年)

3〜5月:23万

・6月:24万

・7〜10月:22万 

車両本体価格から10~25万円前後、オプションの値引きは10~20万円を目指せます。総額なら20~45万円の値引きを目指せるでしょう。

 

 

シエンタのハイブリッド車とガソリン車を購入した方で、実際にどのくらい値引きが実現したのか調べてみました。

 

● ハイブリッド車●
シエンタのハイブリッド値引き額

出典:2021年9月時点 価格.comより抜粋(値引き時期は2003~2020年)

https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100110391/

 

ハイブリッド車は車両本体価格がガソリン車に比べて高めなので、車両本体価格の値引き額も高くなります。オプションの値引き額は10万円が多くみられます。

 

 

● ガソリン車●
シエンタのガソリン車値引き額

出典:2021年9月時点 価格.comより抜粋(値引き時期は2003~2020年)

https://kakaku.com/kuruma/nebiki/70100110391/

 

車両本体価格がハイブリッド車より低くなるため、値引き額も低めの傾向です。

しかし、中には車両本体の値引き額が35万円の方も。

 

オプションの値引き額は0円や5万円と、あまり高くは望めないものの、場合によっては値引きできることもあるのでまずは交渉してみましょう

 

 

シエンタの値引き交渉テクニック

シエンタを値引き価格で買うには単純に「安くしてほしい」とお願いしても大きな値引きにはつながりません。

大きな値引きにつながる可能性のある値引き交渉テクニックをご紹介します。

 

 

【1.競合車種と比較!フリードを競わせる】

シエンタと比較されやすい車種ホンダのフリードと競わせるのも値引きテクニックのひとつ。

シエンタの競合車種にはフリード以外に、スズキのソリオ、日産のキューブ等があげられます。

競合車種の新車の価格をまとめてみました。

メーカー

車種

車両本体価格(税込)

ホンダ

フリード

約199~327万円

スズキ

ソリオ

約151~214万円

日産

キューブ

約144~228万円

トヨタ

ノア

約255~344万円

トヨタ

ルーミー

約155~204万円

 

各メーカーの店舗へ足を運んで見積もりをとる手間がかかりますが「ライバル車なら○○円値引きしてくれるらしい」等、担当者に伝えれば値引きを頑張ってくれるかもしれません。

 

【2.決算やボーナス時期のセール時に交渉】

ディーラーが年度末やボーナス時期等に実施するセールでは売り上げをあげたい店も多いので、値引き交渉のチャンス。

通常よりも値引きできる可能性があるため、実際にディーラーへ行く前にセール時期をリサーチしておきましょう。

トヨタのディーラーで過去に実際に実施されたセール情報をまとめてみました。

1月頃:新春初売りセール

3月頃:決算セール

7月頃:夏のボーナスセール

9月頃:中間決算セール

12月頃:冬のボーナスセール

中でも3月頃に実施される「決算セール」は大きな値引きが期待できます。トヨタディーラー以外の販売店舗でも決算やボーナス時期にセールを実施しています。

近隣ならチラシがポスティングされたり、店頭に旗が立てられたりするので普段からチェックしておくとよいでしょう。

 

【3.オプション装備で値引きを交渉する】

オプションには製造段階で組み込まれるメーカーオプションと、あとから装備するディーラーオプションがあります。

オプション装備の値引きをするなら、フロアマット等脱着可能なディーラーオプションのほうが値引きを検討してもらいやすいでしょう。

特にETC車載器や純正カーナビは値引き対象になりやすいオプションです。

純正品にこだわりのない方は社外品を選ぶと費用を抑えられます。ただし、純正品以外の装備は買取査定に影響を与える可能性も。

 

 

予算オーバーのときはローンやリースも検討してください。

 

★お得なキャンペーン実施中★シエンタのお得なすべてコミコミリースプランはこちら

 

近年は融資期間が長いものや残価設定型ローン等支払い方法もさまざま。資金面も相談できる担当者と出会えると、希望するシエンタをお得に手に入れられるでしょう。

 

当社の厳選車は、新車を購入する際の費用を1円でも安くなるように限界値引きに挑戦しております。

 

メーカーサイトや、他ディーラー様と比較してみてください!!

 

ご自分での面倒な購入時期の設定や値引きの交渉などは不要です。

大変お得な価格でご提示しておりますのでご検討ください。

 

↓↓↓ 厳選車はコチラ ↓↓↓

新車シエンタの限界値引きプランはこちら

 

リセールバリューを考えたシエンタの購入選択肢は?

値引きはもちろん、シエンタを乗車後できるだけ高い値段で手放したいという人ならリセールバリューのポイントを踏まえてシエンタを購入すると良いでしょう。

 

●ガソリン車よりもハイブリッド車

●2WDより4WD

●ノーマル、ファンベース、特別仕様車では7人乗り3列シート仕様のノーマルモデル

●デュアル(両側)スライドドアやウェルカムパワースライドドア、予約ロック機能も標準装備になっているGグレード

●リセール重視のカラーはホワイトパールクリスタルシャインブラックマイカ

 

 

シエンタ値引き
シエンタの値引き価格の相場はいくら? 限界や交渉テクニックを解説【新車情報も】トヨタのシエンタは子育て世代を中心に人気のあるミニバンです。新車は約181~258万円するため、どうにか値引きして購入したいと考える方も多いでしょう。今回は新車シエンタの情報や値引き交渉テクニックについて解説します。...

 

 

まとめ:自分に合ったシエンタをお得に購入するために

 

シエンタはコンパクトミニバンの中でも人気のモデルで、中古車の買取価格も高めです。

 

快適に過ごせる室内空間やサイズを確保しつつも、小回りの利く操作性や安全性能を重視したい人に向いています。

5人乗り仕様のFUN BASEモデルも展開されているため、好みや用途に応じて選べるのも魅力です。

 

シエンタへのお乗り換えをお考えなら、地域に根ざしたサービスを展開する株式会社ユウキ自動車へご相談ください◎

 

 

新車販売において26年以上の実績があり、地元ディーラー様と提携してシエンタを含む人気車種を扱っています。指定整備工場を完備していますので購入後のメンテナンスにも対応。

 

資金面の相談にも応じておりますので、お困りの方はお気軽にお問い合わせくださいませ。

ABOUT ME
小笠原 高志
営業部所属 資格:三級自動車整備士 自動車保険募集人資格  自動車営業18年、このうち6年間は整備士としても業務に携わる。 オールメーカー新車・中古車を販売してきた経験を活かし、 クルマに関するお役立ち情報を発信しています。